今週は世紀の天体ショーで始まりました。その後、会社では20回以上もの面談、しかも外出続き。木曜日は上司に突然飲みに誘われて午前様(その後自宅で仕事)。そして昨日は職場の飲み会・・・くたくたになりました(笑)
今日は持ち帰った仕事を片付けた後、歯医者、クリーニング、庭の手入れを行っていたらあっと言う間に正午。そして午後は近くのホビーセンターへ買い物です。「今週末は会員様ポイントが10倍」のハガキが来ていたため、ポイント目当てについつい余計なものを買い込んでしまいます。戻ってからはマンションの植込みが雑草で荒れてきたため1時間ほと除草を行い、そうこうするうちに日が暮れていきます。
ところで、今日は、どーん、どーんという大砲のような音が空から響いてきます。地鳴りでしょうか。それとも圏央道のトンネル延長工事でしょうか。少し気になります。
高尾山1号路、6号路のセッコクにはまだ早いですが、近くの民家やお寺でもセッコクの花を見ることができます。今日ホームセンターへ行く途中、散田町の真覚寺に立ち寄ってみました。

真覚寺は春のソメイヨシノと6月の紫陽花がお勧めですが、ソメイヨシノの大木にピンク色のセッコクの花が咲いています。

木の周囲には柵が設けてあって近くで観察できないため、デジカメでズームしてあります。

続いては東浅川町の興福寺です。ここは横木の門で有名ですが、春の枝垂れ桜や6月末のイワタバコなど本ブログでも度々紹介しています。横木の門近くの事務所前の木の高いところにセッコクが着生させてあり、白い花が咲いています。

興福寺の山の斜面で見かけた釣鐘型の花です。以前、高尾山で見かけたことがあります。家に帰って図鑑で調べてみたところ、ハンショウヅルと呼ぶそうです。
夕方になって、どーんという地響きのような音は聞こえなくなりました。何の音だったのでしょうか・・・
← プチッと押してね!
今日は持ち帰った仕事を片付けた後、歯医者、クリーニング、庭の手入れを行っていたらあっと言う間に正午。そして午後は近くのホビーセンターへ買い物です。「今週末は会員様ポイントが10倍」のハガキが来ていたため、ポイント目当てについつい余計なものを買い込んでしまいます。戻ってからはマンションの植込みが雑草で荒れてきたため1時間ほと除草を行い、そうこうするうちに日が暮れていきます。
ところで、今日は、どーん、どーんという大砲のような音が空から響いてきます。地鳴りでしょうか。それとも圏央道のトンネル延長工事でしょうか。少し気になります。
高尾山1号路、6号路のセッコクにはまだ早いですが、近くの民家やお寺でもセッコクの花を見ることができます。今日ホームセンターへ行く途中、散田町の真覚寺に立ち寄ってみました。

真覚寺は春のソメイヨシノと6月の紫陽花がお勧めですが、ソメイヨシノの大木にピンク色のセッコクの花が咲いています。

木の周囲には柵が設けてあって近くで観察できないため、デジカメでズームしてあります。

続いては東浅川町の興福寺です。ここは横木の門で有名ですが、春の枝垂れ桜や6月末のイワタバコなど本ブログでも度々紹介しています。横木の門近くの事務所前の木の高いところにセッコクが着生させてあり、白い花が咲いています。

興福寺の山の斜面で見かけた釣鐘型の花です。以前、高尾山で見かけたことがあります。家に帰って図鑑で調べてみたところ、ハンショウヅルと呼ぶそうです。
夕方になって、どーんという地響きのような音は聞こえなくなりました。何の音だったのでしょうか・・・
