2月最後の週末です。天気図には春の兆しが見えてきました。大陸の高気圧が北に偏って張り出し、朝晩を中心に南関東では雲が広がりやすくなっています。雲の影響で朝晩の冷え込みが緩和され、今朝の八王子の最低気温は-1.3℃としのぎやすくなりました。逆に日中は日差しが遮られれ最高気温は7.2℃と真冬並みの寒さとなっています。
今日は午前中に確定申告、午後は親を連れて家具屋と電気屋に出かける慌ただしい一日でした。午前中は久しぶりに自転車で八王子まで出かけ、帰りに陵南公園に立ち寄ってみました。自転車とは逆ルートになりますが、南浅川の残雪を紹介していきます。

南浅川橋から高尾山方面を望みます。日なたでは雪どけが進んで地肌が見えてきました。一方、日影では30~40cmの残雪となっています。

南浅川橋の下をくぐると、ゆったりロードは雪に埋もれていました。

陵東橋付近ではようやく白梅が咲き始めています。

陵東橋から高尾方面を望みます。とても歩ける状況ではありません。

東横山橋付近まで来ると一部で路面が現われ、歩いている人もチラホラ見かけました。高尾付近に比べると積雪が若干少ないようです。標高の差なのでしょうか。

西八王子から信松院へ向かう途中の公園で見かけたプーさんの雪像です。超大作ですね。先週から融けずに残っているのでしょう。

信松院の枝垂れ梅です。寒さの影響で白梅はまだ3分咲き、紅梅はやっと開花が始まったところです。河津桜はまだ蕾でした。

最後に高尾付近の線路沿いの様子を紹介しておきます。このあたりは民家が少なく除雪が行き届いていません。自転車や自動車の通行は結構苦労します。
今日は午前中に確定申告、午後は親を連れて家具屋と電気屋に出かける慌ただしい一日でした。午前中は久しぶりに自転車で八王子まで出かけ、帰りに陵南公園に立ち寄ってみました。自転車とは逆ルートになりますが、南浅川の残雪を紹介していきます。

南浅川橋から高尾山方面を望みます。日なたでは雪どけが進んで地肌が見えてきました。一方、日影では30~40cmの残雪となっています。

南浅川橋の下をくぐると、ゆったりロードは雪に埋もれていました。

陵東橋付近ではようやく白梅が咲き始めています。

陵東橋から高尾方面を望みます。とても歩ける状況ではありません。

東横山橋付近まで来ると一部で路面が現われ、歩いている人もチラホラ見かけました。高尾付近に比べると積雪が若干少ないようです。標高の差なのでしょうか。

西八王子から信松院へ向かう途中の公園で見かけたプーさんの雪像です。超大作ですね。先週から融けずに残っているのでしょう。

信松院の枝垂れ梅です。寒さの影響で白梅はまだ3分咲き、紅梅はやっと開花が始まったところです。河津桜はまだ蕾でした。

最後に高尾付近の線路沿いの様子を紹介しておきます。このあたりは民家が少なく除雪が行き届いていません。自転車や自動車の通行は結構苦労します。