今朝、自宅近くの広場で町会のどんど焼きがありました。今日はちょうど鏡開きでもあるので、正月飾りを持って出かけてきました。

町会から長い竹串に刺した紅白のまゆ玉が配られ、炎が弱まってから遠火でじっくりと焼きます。アルミホイルを忘れてしまったので、今年は少し焦げてしまいました^_^;

今年の1月は正月4日までは厳しい寒さに見舞われましたが、それ以降は暖かい日が続いています。今日の八王子は最低気温-3.9℃、最高気温10.7℃と昨日とほぼ同じ陽気で日中は過ごしやすい一日でした。朝のうちは空気も澄んでいて、自宅マンションから東京スカイツリーがはっきりと見えました。

冬型が緩んだこともあり日光連山も姿を現していました。この山並み、実は毎日通勤途中で見るのが楽しみになっています。水戸駅と勝田駅の間、鉄橋を渡るあたりで那珂川の上流方面に日光連山や高原山の姿が見えるのです。水戸からの距離は60km程度。高尾から見るよりはるかに大きい姿です。

午後、南浅川を散策しました。陵南公園前にはどんど焼きのやぐらが組みあがり、沢山のだるまが飾られています。明日どんど焼きが開催されるのでしょう。

こちらは横山橋近くの河川敷。準備万端です。このあたりは水の流れが途絶えていました。

今日も夕焼けが綺麗でした。きっとダイヤモンド富士がきれいに見えたことでしょう。昨日に続いて出かけようかとも思ったのですが、夕食準備の前に研修の宿題やピアノの練習などやることが溜まっているため断念しました。
夕食の準備が終わった17時40分過ぎに庭に出たところ金星が西の空低く輝き、すぐそばに水星が銀色に光っていました。金星と水星のランデブーですね。水星は1月15日に東方最大離角となります。暫く金星と水星の接近を楽しめそうです。17時50分には高尾山に沈んでいきました。

町会から長い竹串に刺した紅白のまゆ玉が配られ、炎が弱まってから遠火でじっくりと焼きます。アルミホイルを忘れてしまったので、今年は少し焦げてしまいました^_^;

今年の1月は正月4日までは厳しい寒さに見舞われましたが、それ以降は暖かい日が続いています。今日の八王子は最低気温-3.9℃、最高気温10.7℃と昨日とほぼ同じ陽気で日中は過ごしやすい一日でした。朝のうちは空気も澄んでいて、自宅マンションから東京スカイツリーがはっきりと見えました。

冬型が緩んだこともあり日光連山も姿を現していました。この山並み、実は毎日通勤途中で見るのが楽しみになっています。水戸駅と勝田駅の間、鉄橋を渡るあたりで那珂川の上流方面に日光連山や高原山の姿が見えるのです。水戸からの距離は60km程度。高尾から見るよりはるかに大きい姿です。

午後、南浅川を散策しました。陵南公園前にはどんど焼きのやぐらが組みあがり、沢山のだるまが飾られています。明日どんど焼きが開催されるのでしょう。

こちらは横山橋近くの河川敷。準備万端です。このあたりは水の流れが途絶えていました。

今日も夕焼けが綺麗でした。きっとダイヤモンド富士がきれいに見えたことでしょう。昨日に続いて出かけようかとも思ったのですが、夕食準備の前に研修の宿題やピアノの練習などやることが溜まっているため断念しました。
夕食の準備が終わった17時40分過ぎに庭に出たところ金星が西の空低く輝き、すぐそばに水星が銀色に光っていました。金星と水星のランデブーですね。水星は1月15日に東方最大離角となります。暫く金星と水星の接近を楽しめそうです。17時50分には高尾山に沈んでいきました。