片倉で綺麗な夕焼けを見た後、茨城県との往復に使っている親の車をディーラーに預けに行きました。その帰り道に南西の空を見上げると、昨日に続いて金星と水星が寄り添って輝いていました。金星と水星のランデブーについては昨日の記事でも紹介しましたが、コンデジで撮影したので改めて掲載しておきます。
自宅近くから見たランデブーです。エスフォルタアリーナ八王子を入れてみました。高圧線が邪魔ですね。
みるみるうちに高度を下げていきます。17時50分を過ぎる頃には、仲良く高尾山に沈んでいきました(自宅の庭から撮影)。
3連休最終日は北風が冷たい一日でした。昨夜小さな低気圧が通過した後、日本列島は一時的に強い冬型となり7~8m/sの季節風が吹き続けました。八王子の気温は最低気温-3℃、最高気温8.4℃と、日中は昨日までより2℃ほど低めとなっています。
富士山方面は雲一つなく今日もダイヤモンド富士が見られそうです。夕方、親の自動車を車検に出すためにあまり時間がありませんが折角のチャンスです。自動車を近くに停めて(少し離れていますが)、由井中学校横の高台に登って夕陽を見てきました。

ダイヤの5分前です。雲はありませんが日差しが強く、肉眼では富士山の姿を見ることができません。

富士山の南肩に太陽がかかり始めました。

山頂の真ん中に沈んでいきます。

ようやく富士山のシルエットが見え始めてきました。富士山の影が強すぎて、肉眼ではシルエットがはっきり判別できません。

富士山の影がこんなに早く現れるダイヤモンド富士は初めてです。いつもは太陽が沈んでから浮かんでくるのですが・・・

最後の輝きです

日が沈むと、急激に冷え込んできました。
富士山方面は雲一つなく今日もダイヤモンド富士が見られそうです。夕方、親の自動車を車検に出すためにあまり時間がありませんが折角のチャンスです。自動車を近くに停めて(少し離れていますが)、由井中学校横の高台に登って夕陽を見てきました。

ダイヤの5分前です。雲はありませんが日差しが強く、肉眼では富士山の姿を見ることができません。

富士山の南肩に太陽がかかり始めました。

山頂の真ん中に沈んでいきます。

ようやく富士山のシルエットが見え始めてきました。富士山の影が強すぎて、肉眼ではシルエットがはっきり判別できません。

富士山の影がこんなに早く現れるダイヤモンド富士は初めてです。いつもは太陽が沈んでから浮かんでくるのですが・・・

最後の輝きです

日が沈むと、急激に冷え込んできました。