愛宕山に続いて訪れたのは、宍戸駅の北、2kmのところにある北山公園です。笠間市のHPにも紹介されていて、360度パノラマの展望台があるほか、キャンプ場・バーベキュー場・ローラーすべり台などが完備され、季節ごとに、色々な植物が観察できます。
公園全体を巡るには数時間を要するので、今日は公園北側に広がる新池の周囲を散策しました。
新池の奥には湿性生態園が整備されています。今朝の冷え込みで池は氷結していました。ここにはミズバショウをはじめ多くの湿性植物が植栽され、春から夏にかけて花を楽しむことができます。
ローラー滑り台です。長さ161mあるそうです。
今日の目的でもある展望塔です。最上階の展望室へは螺旋状の階段を登っていきます。
曇り空にもかかわらず、展望室から360度のパノラマが広がっています。こらは水戸方面の眺望です。
その先に見えている山並みは "日立連山" と説明にありました。
反対の南西に目を移すと、加賀田山の背後に難台山、尖がった吾国山の左奥に足尾山、右側には加波山が見えています。
加波山をズーム。標高709mあります。先に紹介した愛宕山と同じく天狗の山として知られています。
展望塔の近くでは、ロウバイが咲き始めています。
公園全体を巡るには数時間を要するので、今日は公園北側に広がる新池の周囲を散策しました。
新池の奥には湿性生態園が整備されています。今朝の冷え込みで池は氷結していました。ここにはミズバショウをはじめ多くの湿性植物が植栽され、春から夏にかけて花を楽しむことができます。
ローラー滑り台です。長さ161mあるそうです。
今日の目的でもある展望塔です。最上階の展望室へは螺旋状の階段を登っていきます。
曇り空にもかかわらず、展望室から360度のパノラマが広がっています。こらは水戸方面の眺望です。
その先に見えている山並みは "日立連山" と説明にありました。
反対の南西に目を移すと、加賀田山の背後に難台山、尖がった吾国山の左奥に足尾山、右側には加波山が見えています。
加波山をズーム。標高709mあります。先に紹介した愛宕山と同じく天狗の山として知られています。
展望塔の近くでは、ロウバイが咲き始めています。