goo blog サービス終了のお知らせ 

ウリパパの日記

自由気ままに・・・

八王子まつり最終日 2016.8.7

2016-08-07 20:59:29 | Weblog
今日は立秋でした。暦の上では秋ですが、暑さは今が盛りです。今日は沿海州の低気圧に向かって中国大陸から高温の空気が送り込まれたため、日本海側を中心に猛暑に見舞われました。AMEDASの記録では、兵庫県豊岡で38.2℃、新潟県中条と鳥取市で38.1℃、秋田県、山形県、福井県、京都府、岐阜県などで37℃台を観測しています。八王子では台風の遠い影響をうけて午前中を中心に雲に覆われたため最高気温は33.2℃止まりでした。

今日は八王子まつり最終日です。多賀神社宮神輿「千貫みこし」と八幡八雲神社宮神輿の渡御を見るため、昨日に続いて午後から見学に行ってきました。


西八王子から歩いて追分に15時20分過ぎに到着したときには、すでに千貫みこしの渡御が始まっていました。例年より早いスタートのようです。


神輿が近づいてきました。わっしょいわっしょいという威勢の良いかけ声と共に凄い熱気に包まれています。


しばらく神輿を見学してから先を急ぎ、振り返ります。


八幡町交差点から東側は下地区となります。甲州街道に多くの山車が繰り出しています。


上八日町の山車です。山車人形は明治十六年三代目原舟月作「素盞嗚尊」です。


暫く進むと東のほうから行列がやってくるようです。


八幡八雲神社の宮神輿です。


多賀神社宮神輿に比べると少人数ですが熱気では負けません。

暫く渡御を見てから、さらに東へ進みます。


八日町一二丁目の山車です。平成十六年、戦災で山車を焼失して以来59年ぶりに再建されました。山車人形は「雄略天皇」です。

追分から八王子駅入口までの甲州街道を30分ほどかけて見学してきました。夜には各交差点に山車が集結し、囃子の競演が始まります。そして辻合わせの後、各所でぶっつけが行われます。毎年その様子をテレビで見学していますが、来年は見に行ってみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子まつりギネス世界記録達成 2016.8.6

2016-08-07 10:32:58 | Weblog
今朝新聞を見ていたら、昨日紹介した八王子まつりの民謡流しでギネス世界記録を達成した記事が紹介されていました。おめでとうございます。朝日新聞多摩版の記事を紹介しておきます。

今回達成したギネス世界記録は盆踊りの参加人員。振付けを揃えて5分間踊り続けることがルールで、今までの最多記録は昨年夏の道頓堀盆おどりインターナショナルの2025人。今回はそれを105人上回る2130人が認定されました。甲州街道の八王子駅入口から追分までの1.8kmが会場となり、列になって長円の輪を作った2131名の参加者が午後4時30分から5分間、おなじみ「太陽おどり」に合わせて踊り、ギネスワールドジャパンの公式認定員(約80名)による審査が入りました。振付けがづれていたとして失格になったのはわずか1名で、2130名が公式記録として登録されることになりました。

太陽おどりは八王子の盆踊り会場で踊られていて、メロディーが脳裏に焼き付いています(笑)。八王子パワー炸裂ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする