ウリパパの日記

自由気ままに・・・

八王子長慶寺上のダイヤモンド富士 2016.12.3

2016-12-03 19:04:40 | ダイヤモンド富士
小春日和の一日でした。八王子では最高気温が15.4℃まで上がっています。日中は青空に恵まれ今日はダイヤモンド富士が期待できそうです。午後から富士山方面の天気が気になって山中湖ライブカメラ(絶景くん)をスマホで度々確認していたところ、14時過ぎから中層の雲が広がり始めました。あきらめかけていたところ15時30分過ぎに徐々に雲が薄くなり山頂が見え始めました。あわてて一眼カメラを取り出し、狭間から2駅先の山田駅へ電車で向かいます。ダイヤモンド富士の観察スポットに16時頃到着したときには、三脚構えた大勢のカメラマンがダイヤの瞬間を待ち構えていました。


上空はヴェールのような薄い雲に覆われていますが富士山は姿を現しています。大室山山頂に低い雲がかかっていて、北へ広がってこないか気になります。


富士山頂の南側に太陽が乗りました。




ゆっくりと富士山頂に沈んでいきます。


カメラの設定を変えてもう一枚。こちらのほうが良いですね。


このあたりから肉眼でも富士山のシルエットがはっきり見えるようになります。




ちょうど山頂の真ん中に沈んでいきます。最後の輝きの瞬間は肉眼で見ていたため撮り損ねてしまいました。


富士山の影を期待しましたが・・・不発に終わりました。大室山山頂の雲はほとんど動きがありません。

この冬初めてのダイヤモンド富士でした。明日は天気が下り坂のため厳しそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山湖の紅葉 2016.12.3

2016-12-03 14:01:06 | 自然
今日は青空に恵まれ気温が15℃を超える小春日和となっています。自宅から見える多摩の横山は木々が黄金色に染まり最後の輝きを見せています。今週末が紅葉の最後のチャンスです。早速先ほど城山湖に出かけてきました。金刀比羅宮の鳥居下のモミジが橙色に染まっています。

評議原の紅葉です。こちらは終わってしまいました。先週あたりは紅葉と雪のコラボを楽しめたのではないでしょうか。


金刀比羅宮の階段を上ると多摩丘陵が広がります。眼下に法政大学、正面は八王子のサザンスカイタワーです。


城山湖の展望台にやってきました。正面は高尾山。今日も大勢のハイキング客が訪れていることでしょう。


高尾山頂をズーム。さすがに紅葉は終わっているようです。


多摩丘陵の紅葉は今が最盛期。今年は良いタイミングで訪れることができました。


予想外に遠望がきき、東京スカイツリーがかすかに見えています。


北側の方角に目を凝らすと、うっすらと日光連山が見えています。奥日光白根山の山頂は冠雪しています。


城山ダム展望台から紅葉の木々を見上げながら駐車場へ戻ります。


金刀比羅宮の階段を下ると、冒頭に紹介したモミジの紅葉が迎えてくれました。

今日は夕方まで天気がもちそうです。丹沢方面から忍者雲が出現する可能性もありますが、ダイヤモンド富士を見に行く予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする