goo blog サービス終了のお知らせ 

ウリパパの日記

自由気ままに・・・

大和田緑地のダイヤモンド富士 2016.12.10

2016-12-10 22:35:57 | ダイヤモンド富士
冬型の気圧配置となり北海道では大雪に見舞われています。関東地方上空にも徐々に寒気が流入し、日中は冷たい北風が吹きました。八王子の最高気温は昨日より5.6℃低い11.6℃どまりで、この時期らしい寒さとなっています。ほとんど快晴の一日でしたが、午後から丹沢方面に雲が発生し時折日差しを遮ります。富士山方面の低い雲もなかなかとれずに、ダイヤモンド富士が見られるかどうか直前まで微妙な雲行きでした。今日は大和田緑地でダイヤモンド富士が見られます。近くの大型電気店に車を止め、買い物してから観察ポイントに向かいます。


午後4時過ぎに到着。他に3名の方がダイヤを狙っていました。雲が出ているため富士山のシルエットは肉眼では確認できません。しかも太陽が眩しく、何となくダイヤは不発に終わりそうな気配です。


太陽が富士山頂にかかりました。雲が徐々に薄くなり、ようやく富士山の輪郭が見えてきました。


肉眼でもダイヤモンド富士を確認できます。


太陽が完全に隠れる寸前、最後の輝きです。


しばらくすると富士山の影が現れました。美しい夕焼けです。

この冬2回目のダイヤモンド富士でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園のイルミネーション 2016.12.9

2016-12-10 12:43:44 | Weblog
12月に入り暖かい日が続いています。今日から冬型の気圧配置となり、初冬の寒さが戻ってくる予報です。暖かさが残る昨日夕方、国分寺へ出張した帰りに昭和記念公園のイルミネーションを見学してきました。


あけぼの口の総合案内場です。Winter Vista Illumination 2016 が12月3日から12月25日まで開催されています。


立川口ゲートへ続くイルミネーションです。光のアートキューブの展示が続きます。


多摩美術大学の作品(moment 風とともに変化し続ける)です。農業用の鳥よけを連結した作品で、風によって動き二度と同じ姿を見せない光が美しく輝きます。


立川口ゲートにやってきました。ここから先が有料(入園料410円)となります。


ゲートを入ると正面にシャンパングラスタワーが迎えてくれます。高さ意4.5m、約1万5000個のグラスが輝きます。


グラスタワーの先に月が輝いています。


カナールのライトアップ。木々や水面がイルミネーションで彩られています。


カナールに沿って、色とりどりのシャンパングラスが輝いています。


大噴水もライトアップ。


大噴水の先からカナールを振り返ります。


ファンタジーエリアにやってきました。ここではファンタジアトレインが走っています。


日本の美エリアです。高さ7mのお城が浮かび上がります。


日本の美エリアのメイン会場です。


ふれあい広場のレストランもライトアップ。


再びカナール沿いを立川へ向けて戻ります。


シャンパングラスにもイルミネーションが映ります。

帰りはモノレールに沿って立川駅へ向かいます。


高島屋北口の赤い植木鉢です。イベント開催時にはこの植木鉢にプロジェクションマッピングが投影されるそうです。


モノレール立川北駅前のクリスマスイルミネーション。

2016年も残り20日余りとなりました。仕事も最後の追い込みで益々忙しくなりますが、イルミネーションを見て一息つくのも気分転換になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする