昭和記念公園で見かけたスプリング・エフェメラルを紹介します。まずは目的のセツブンソウです。こもれびの里の周辺に約5000株が植栽されています。

ちょうど見頃を迎えています。

この冬は極端に雨が少なく生育が心配されましたが、無事に咲いてくれました。

ほぼ満開です。

大勢の方が訪れてカメラを向けていました。

クリスマスローズも咲き始めています。

我が家の庭でも20年近くクリスマスローズが咲き続けていたのですが、昨年秋に一番古い株が突然枯れてしまいました(涙)。

花木園の周辺で見ることができます。

最後は福寿草です。

花木園の梅林に植栽されています。明るい春の日差しを浴びて黄金色に輝いています。

遊歩道沿いにもたくさん咲いています。よく見ると花びらの形が異なります。種類が違うのでしょうか。

こちらも満開です。
福寿草やセツブンソウは片倉城跡公園にも自生しています。北斜面なので昭和記念公園より開花が遅れますが、日当たりの良いところでは福寿草が咲き始めているかもしれません。

ちょうど見頃を迎えています。

この冬は極端に雨が少なく生育が心配されましたが、無事に咲いてくれました。

ほぼ満開です。

大勢の方が訪れてカメラを向けていました。

クリスマスローズも咲き始めています。

我が家の庭でも20年近くクリスマスローズが咲き続けていたのですが、昨年秋に一番古い株が突然枯れてしまいました(涙)。

花木園の周辺で見ることができます。

最後は福寿草です。

花木園の梅林に植栽されています。明るい春の日差しを浴びて黄金色に輝いています。

遊歩道沿いにもたくさん咲いています。よく見ると花びらの形が異なります。種類が違うのでしょうか。

こちらも満開です。
福寿草やセツブンソウは片倉城跡公園にも自生しています。北斜面なので昭和記念公園より開花が遅れますが、日当たりの良いところでは福寿草が咲き始めているかもしれません。