昨日は関東、北陸、四国、九州南部・奄美地方で春一番が吹きました。八王子で20.8℃、青梅で23.8℃まで上がっています。今日は一転して肌寒い曇り空となり、八王子の最高気温は9.0℃と昨日から12℃近く急降下しています。本州南岸が低圧帯となっているため、関東地方南部では天気の回復が遅れています。
昨日の暖かさで高尾にも春の兆しが見られているかもしれません。晴れ間がのぞいた午前中、久しぶりに日影沢まで自転車で出かけてきました。目的は春一番に咲き始めるハナネコノメです。

駒木野宿(小仏関所)の様子です。サンシュユと紅白の梅が色づき始めました。

サンシュユの花です。1月28日に訪れたときは蕾が黄色く膨らみかけていました。それから3週間が経過し、2~3分咲きとなっていました。

荒井バス停付近の梅林です。紅梅はそろそろ見頃を迎えています。
裏高尾では3週間後の3月11日と12日に高尾梅郷梅祭りが開催されます。

日影沢に到着。訪れる人も少なくカツラの林は静寂に包まれています。

足元ではハナネコノメの蕾が膨らみ始めていました。

こちらはもうすぐ開花。

早くも一輪開花していました。赤い葯が姿を見せています。
今月末にはかなり開花が進み、大勢の方が写真を撮りに訪れることでしょう。一足早くスクリングエフェメラルを見ることができてラッキーでした。
昨日の暖かさで高尾にも春の兆しが見られているかもしれません。晴れ間がのぞいた午前中、久しぶりに日影沢まで自転車で出かけてきました。目的は春一番に咲き始めるハナネコノメです。

駒木野宿(小仏関所)の様子です。サンシュユと紅白の梅が色づき始めました。

サンシュユの花です。1月28日に訪れたときは蕾が黄色く膨らみかけていました。それから3週間が経過し、2~3分咲きとなっていました。

荒井バス停付近の梅林です。紅梅はそろそろ見頃を迎えています。
裏高尾では3週間後の3月11日と12日に高尾梅郷梅祭りが開催されます。

日影沢に到着。訪れる人も少なくカツラの林は静寂に包まれています。

足元ではハナネコノメの蕾が膨らみ始めていました。

こちらはもうすぐ開花。

早くも一輪開花していました。赤い葯が姿を見せています。
今月末にはかなり開花が進み、大勢の方が写真を撮りに訪れることでしょう。一足早くスクリングエフェメラルを見ることができてラッキーでした。