今日は快晴の中、八王子夢街道駅伝競歩大会が開催され、女子チームの中継地点となる狭間駅前は朝から大勢の観客でにぎわっていました。天気も良いので、11時過ぎに駅伝を見学がてら電車に3駅乗って、片倉城跡公園を散策してきました。はす沼に着くと、今日も数名のカメラマンがカワセミを狙っていました。池の手前は氷が張っているため、カワセミは氷が融けた奥のほうの木にとまっている様子。肉眼では確認できません。

しばらくするとカワセミは水中に飛び込み場所を移動したようです。池の西側へまわり込むと、ようやく肉眼で姿を捉えることができました。コンデジでズーム。今日はこの一枚のみです。焦点が合っていてよかった。

日陰の池には厚い氷が張っています。八王子では昨日の-4.8℃に続いて今朝も-4.2℃と冷え込みが強まりました。

氷の上を歩いているのはハクセキレイでしょうか。

続いて片倉沢を散策します。2月も中旬になって日当たりが良くなってきました。先週は確認できなかった場所で福寿草が開花していました。

すぐ近くでもう一輪。蕾も見えています。

しばらく歩くともう一輪開花していました。

この一帯では3月末になるとカタクリの花が咲きます。今年も楽しみです。
もしかしてと期待したセツブンソウは、まだ芽も出ていませんでした。あと2週間ほどでしょうか。

続いて奥の沢に向かいます。このあたりもアズマイチゲやカタクリの花、そして4月下旬にはヤマブキ、8月にはキツネノカミソリで埋め尽くされます。

先週も紹介した福寿草です。太陽が高くなって日が当たり始めたので、蕾が開いてきました。

帰りは二の丸広場から片倉つどいの森公園まで散策。富士山が綺麗に見えました。
今日は昼過ぎまでは風もなく八王子では10.3℃まで気温が上がりました。ところが午後に入ると丹沢方面から雲が押し寄せ、それと共に北風が強まってきました。このところ午後になると雲に覆われる不安定な天気が続いています。

しばらくするとカワセミは水中に飛び込み場所を移動したようです。池の西側へまわり込むと、ようやく肉眼で姿を捉えることができました。コンデジでズーム。今日はこの一枚のみです。焦点が合っていてよかった。

日陰の池には厚い氷が張っています。八王子では昨日の-4.8℃に続いて今朝も-4.2℃と冷え込みが強まりました。

氷の上を歩いているのはハクセキレイでしょうか。

続いて片倉沢を散策します。2月も中旬になって日当たりが良くなってきました。先週は確認できなかった場所で福寿草が開花していました。

すぐ近くでもう一輪。蕾も見えています。

しばらく歩くともう一輪開花していました。

この一帯では3月末になるとカタクリの花が咲きます。今年も楽しみです。
もしかしてと期待したセツブンソウは、まだ芽も出ていませんでした。あと2週間ほどでしょうか。

続いて奥の沢に向かいます。このあたりもアズマイチゲやカタクリの花、そして4月下旬にはヤマブキ、8月にはキツネノカミソリで埋め尽くされます。

先週も紹介した福寿草です。太陽が高くなって日が当たり始めたので、蕾が開いてきました。

帰りは二の丸広場から片倉つどいの森公園まで散策。富士山が綺麗に見えました。
今日は昼過ぎまでは風もなく八王子では10.3℃まで気温が上がりました。ところが午後に入ると丹沢方面から雲が押し寄せ、それと共に北風が強まってきました。このところ午後になると雲に覆われる不安定な天気が続いています。