goo blog サービス終了のお知らせ 

ウリパパの日記

自由気ままに・・・

三頭山登山 2018.8.16

2018-08-16 22:20:09 | 山登り
北海道付近を低気圧が通過し、寒冷前線が日本列島を南下中です。全国的に悪天候の一日ですが、南風が吹き込む関東地方南部は青空が広がり八王子では32.3℃まで気温が上がりました。夕方になり寒冷前線の通過に伴い空気が入れ替わりつつあります。明日は爽やかな北風が吹き、猛暑も一段落するでしょう。

今日は奥さんは仕事で息子は学校の研究室。遅い朝食をとり家事を終わらせてから外に出て空を射見上げます。奥多摩方面の山々を眺めると、上空には雲が広がっていますが、雨を降らせるようなものではありません。気象庁のHPで降雨予想を確認すると夕方までは天気は持ちそう。せっかくの平日の休暇なので、近場で高い山を登ることにしました。行き先は今年の5月にも訪れている三頭山に決定。

自宅から東京都民の森まで自動車で1時間。駐車場に車を置き11時に出発します。


森林館を経由し大滝の路を三頭大滝へ向かいます。南東方面の眺望です。東京、横浜方面は快晴。下界は暑そうです。


コース沿いではソバナがあちこちに咲いていました。


三頭大滝に到着。水量が多く、いつもより迫力があります。

ここから沢沿いにムシカリ峠へ300mほど登ります。


登山道添いにタマガワホトトギスが咲いています。


こちらは斑点の無いタマガワホトトギス。


ブナの路を沢に沿って登ります。


周囲が5.5mもあるカツラの巨樹です。

見かけた花をいくつか紹介します(ボケボケですが。。。)


オトコエシ


非常に小さな花です。名前は?


ヤマホトトギス


キバナアキギリ。保護区域内で咲き始めていました。


ヤマジノホトトギス。花弁が水平です。

他にもタマアジサイ、ヤマアジサイ、モミジガサ、コウモリソウなどの花を見かけました。


もうすぐ山頂(西峰)です。このブナの木の生命力に驚きます。毎回紹介しているかも・・・


山頂に到着。おや?この石標は初めてお目にかかります。


奥多摩の山並です。雲取山は雲の中でした。富士山も見えません。


中央峰、東峰を経由し、東側が開けた展望台にやってきました。東京方面は快晴です。


目を凝らすと東京スカイツリーが見えるようです。


コンデジでズーム。70km先にある高さ634mの東京スカイツリーです。


左に目を移すと御前山の左肩の先に、うっすらと筑波山(110km先)が見えていました。


三頭山頂からブナの路を尾根沿いに下ります。


かおりの路で見かけました。なんでしょう?


再びヤマジノホトトギス。


ボケボケですが、この花は?


森林館から駐車場へ向かう途中に咲いていたレンゲショウマです。これは植栽ものでしょう。登山中には見かけませんでした。

高低差500m、往復3時間弱の三頭山散策でした。花の少ない季節ですが、目的のタマガワホトトギスに出会い、山頂からは東京スカイツリーや筑波山を遠望できました。

ところで本日、マリアナ諸島近海で台風19号が発生しました。8月12日の台風15号に始まり、5日連続での台風発生です。これは統計開始以来初めての記録です。今年の台風発生は異例の早さです。台風19号は海水温の高い海域で発達して来週日本列島に近づきそうです。さらに台風19号の南東には台風の卵が控えています。台風の動きから目が離せない季節に突入しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする