今朝は冷え込みました。この夏初めて移動性高気圧に覆われ、昨夜は熱帯夜から開放されました。気温も一気に下がり、八王子の最低気温は15.4℃。市立第4中学校での気象観測も含め8月としては最も低い記録を更新しました。気象庁のHPを見ると全国の125地点以上で8月の低温記録を更新しています。これは記録的な冷え込みです。群馬県嬬恋村田代で4.7℃、野辺山で4.2℃、茨城県笠間で12.6℃、広島県の内陸部でも10℃を切る寒さ。標高1670メートルの志賀高原高天ヶ原では、去年より1か月早く霜が降りたそうです。
昨日、三つ峠からの帰り道、道の駅甲斐大和で遅い昼食。中央高速は事故渋滞のため国道20号で戻ることにしました。大月で若干渋滞しましたが比較的順調。ところが上野原で大渋滞となってしまい、20分で500mも進みません。急遽、市道や農道を抜けて和田峠経由で高尾へ戻ることにしました。せっかくなので、標高690mの和田峠手前の駐車場に車をとめて、陣馬山に上ってきました。和田峠から陣馬山までは0.7km。20分ほどの階段登りが続きます。
16時30分、山頂までもう少しです。陣馬山を訪れるのは4~5年ぶり。木道の階段が整備されて歩きやすくなっています。
標高857mの山頂に到着。高原には涼しい風が吹き抜けます。
お馴染みの白馬の像。青空に映えます。
正面に雄大な富士山
丹沢の峰々
午前中に登ってきた三つ峠をズーム
南東方面の眺望です。
手前には圏央道。その先に江ノ島、相模湾の先に三浦半島、東京湾の先に房総半島。
東京スカイツリーもくっきり。
筑波山と加波山
筑波山をズーム
加波山の北には高峰と雨巻山
17時を過ぎる頃から日光方面の雲が切れて日光連山が姿を現しました。左から太郎山、男体山、女峰山。
高原山も見えています。日留賀岳、鶏頂山、釈迦ヶ岳、峰ヶ岳。右奥にはうっすらと那須の茶臼岳が見えています。夏場にここまで見えるのは珍しいことです。湿度が低いためでしょう。
こちらは今日の夕焼けです。庭から撮影しました。午後から南風が入り、昨日に比べて湿度が上がってきました。そのため日没後に空が赤く焼けました。
昨日、三つ峠からの帰り道、道の駅甲斐大和で遅い昼食。中央高速は事故渋滞のため国道20号で戻ることにしました。大月で若干渋滞しましたが比較的順調。ところが上野原で大渋滞となってしまい、20分で500mも進みません。急遽、市道や農道を抜けて和田峠経由で高尾へ戻ることにしました。せっかくなので、標高690mの和田峠手前の駐車場に車をとめて、陣馬山に上ってきました。和田峠から陣馬山までは0.7km。20分ほどの階段登りが続きます。
16時30分、山頂までもう少しです。陣馬山を訪れるのは4~5年ぶり。木道の階段が整備されて歩きやすくなっています。
標高857mの山頂に到着。高原には涼しい風が吹き抜けます。
お馴染みの白馬の像。青空に映えます。
正面に雄大な富士山
丹沢の峰々
午前中に登ってきた三つ峠をズーム
南東方面の眺望です。
手前には圏央道。その先に江ノ島、相模湾の先に三浦半島、東京湾の先に房総半島。
東京スカイツリーもくっきり。
筑波山と加波山
筑波山をズーム
加波山の北には高峰と雨巻山
17時を過ぎる頃から日光方面の雲が切れて日光連山が姿を現しました。左から太郎山、男体山、女峰山。
高原山も見えています。日留賀岳、鶏頂山、釈迦ヶ岳、峰ヶ岳。右奥にはうっすらと那須の茶臼岳が見えています。夏場にここまで見えるのは珍しいことです。湿度が低いためでしょう。
こちらは今日の夕焼けです。庭から撮影しました。午後から南風が入り、昨日に比べて湿度が上がってきました。そのため日没後に空が赤く焼けました。