ウリパパの日記

自由気ままに・・・

陣馬山頂からの眺望 2018.8.17

2018-08-18 21:45:27 | 高尾山・陣馬山
今朝は冷え込みました。この夏初めて移動性高気圧に覆われ、昨夜は熱帯夜から開放されました。気温も一気に下がり、八王子の最低気温は15.4℃。市立第4中学校での気象観測も含め8月としては最も低い記録を更新しました。気象庁のHPを見ると全国の125地点以上で8月の低温記録を更新しています。これは記録的な冷え込みです。群馬県嬬恋村田代で4.7℃、野辺山で4.2℃、茨城県笠間で12.6℃、広島県の内陸部でも10℃を切る寒さ。標高1670メートルの志賀高原高天ヶ原では、去年より1か月早く霜が降りたそうです。

昨日、三つ峠からの帰り道、道の駅甲斐大和で遅い昼食。中央高速は事故渋滞のため国道20号で戻ることにしました。大月で若干渋滞しましたが比較的順調。ところが上野原で大渋滞となってしまい、20分で500mも進みません。急遽、市道や農道を抜けて和田峠経由で高尾へ戻ることにしました。せっかくなので、標高690mの和田峠手前の駐車場に車をとめて、陣馬山に上ってきました。和田峠から陣馬山までは0.7km。20分ほどの階段登りが続きます。


16時30分、山頂までもう少しです。陣馬山を訪れるのは4~5年ぶり。木道の階段が整備されて歩きやすくなっています。


標高857mの山頂に到着。高原には涼しい風が吹き抜けます。


お馴染みの白馬の像。青空に映えます。


正面に雄大な富士山


丹沢の峰々


午前中に登ってきた三つ峠をズーム


南東方面の眺望です。


手前には圏央道。その先に江ノ島、相模湾の先に三浦半島、東京湾の先に房総半島。


東京スカイツリーもくっきり。


筑波山と加波山


筑波山をズーム


加波山の北には高峰と雨巻山


17時を過ぎる頃から日光方面の雲が切れて日光連山が姿を現しました。左から太郎山、男体山、女峰山。


高原山も見えています。日留賀岳、鶏頂山、釈迦ヶ岳、峰ヶ岳。右奥にはうっすらと那須の茶臼岳が見えています。夏場にここまで見えるのは珍しいことです。湿度が低いためでしょう。


こちらは今日の夕焼けです。庭から撮影しました。午後から南風が入り、昨日に比べて湿度が上がってきました。そのため日没後に空が赤く焼けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つ峠登山(3) 三つ峠から花を見ながら下山 2018.8.17

2018-08-18 19:28:52 | 山登り
三つ峠山頂で散策も含めて1時間以上も滞在してしまいました。とにかく空気が爽やか。気温は15℃以下で日陰に入ると半袖では肌寒いほどです。眺望と草花を楽しみながら、同じ道を下山します。


山頂の南側は崖となっていて立ち入り禁止。崖には様々な高山植物が自生しています。一番近くに見下ろす花をズーム。これはウスユキソウでしょうか?


5mほど先の崖下に咲く白い花をズーム。これもウスユキソウ?立ち入り禁止区域内で危険なので近寄ることはできません。


山頂ではホツツジがようやく開花。


御巣鷹山方面へ向かう途中の草原です。コオニユリで蝶が蜜を吸っています。


レイジンソウ


御巣鷹山へ向かい半分ほど登ったところで富士山をパチリ。ここで引き返します。


再び木無山へ戻り、草原越しに1枚。お気に入りのスポットから富士山を撮影したところで満足しました。


ボケボケのワレモコウ(笑)。コンデジでは焦点が合いにくい花です。


ヤマホタルブクロ


メタカラコウ


ネバリノギラン


トモエシオガマ


シュロソウ


カラマツソウ




昔より数が少なくなった印象ですが、レンゲショウマもあちらこちらで咲いていました。


下山途中、半分くらい下ったところに咲いていたこの花は?

13時過ぎに駐車場に戻ってきました。


帰りは御坂峠の天下茶屋に立ち寄り富士山をパチリ。河口湖方面は混雑しそうなので笛吹市から勝沼を抜けて戻ることにしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つ峠登山(2) 三つ峠山頂からの眺め 2018.8.17

2018-08-18 18:30:34 | 山登り
昨日は乾いた空気に覆われ、秋のような一日でした。三つ峠山頂からは富士山を始め、南アルプス、八ヶ岳、奥秩父、東京都心などの眺望を楽しむことができました。


御坂山地の先には南アルプスの峰々。南アルプス南部は雲に覆われています。


南アルプスから八ヶ岳方面。北アルプス方面は雲の中でした。上空の寒気の影響でしょう。


富士山をズーム。


赤石岳から悪沢岳からにかけての南アルプス南部。


左から、間ノ岳、北岳、仙丈ケ岳と3000m峰が連なります。


仙丈ケ岳の手間には鳳凰三山。地蔵岳のオベリスクが鮮明に見えます。


地蔵岳の北には甲斐駒ヶ岳。山頂付近の雲がなかなかとれません。


赤岳の雲が消えて姿を現した八ヶ岳。八ヶ岳の左奥の北アルプス方面は雲の中です。


左から権現岳、阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳。真夏の日中にこれだけ鮮明に見えるのは珍しいです。


北側には奥秩父の山々。金峰山、朝日岳、北奥千丈岳、国師が岳、乾徳山、黒金山、その右は電波塔越しとなります。


金峰山の五丈岩をズーム。


電波塔の先には、甲武信ヶ岳と木賊山。その右に破風山、雁坂嶺、水晶山へと続きます。その先の北東方面は木々に視界が遮られてしまいます。


東側には大室山、蛭ヶ岳、檜洞丸、塔の岳など丹沢の峰々。


丹沢の北側には中央線沿線の山々を見下ろします。その遥か彼方にうっすらと宝篋山を見ることができました。三つ峠からは140km離れています。もう少し北側の視界が開ければ筑波山が見えたことでしょう。


目を凝らすと東京スカイツリーが見えました。デジイチでズーム。三つ峠には今まで何度も登っていますが、東京スカイツリーを見たのは初めてです。




東京スカイツリーの南側には東京都心のビル群が連なります。よく見ると東京湾の先には房総半島もうっすらと見渡せます。


丹沢から南に目を移します。箱根の神山です。3~4年前に来たときには噴煙が上がっている様子が見えましたが、今は火山活動がおさまっているようです。


山中湖の先に見えるのは、伊豆半島の天城山です。最高峰は1406mの万三郎岳です。この方面の山々は逆光だったり雲がかかったりでいつも見えづらいのですが、昨日は12時過ぎに手前の雲がとれて眺めることができました。


山中湖が見えたので、山頂から見える本栖湖と西湖も紹介しておきます。その間には青木ヶ原の樹海が広がります。


上空を西へ向かう飛行機をパチリ。富士山上空は西日本方面へ向かうルートになっています(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする