ウリパパの日記

自由気ままに・・・

冠雪の富士山遠望 2018.10.21

2018-10-21 16:45:20 | 自然
今日は大きな移動性高気圧に覆われ、全国的に秋晴れとなっています。関東地方も朝から雲一つない快晴。絶好の洗濯日和で、昨日アパートから持ってきた大量のシーツ類を洗濯して干しています。八王子ではこの秋初めて気温が10℃を下回り、最低気温は9.1℃。昨夜は上空に寒気が入ったため、立山、甲斐駒ヶ岳、浅間山で初冠雪を観測しました。

今年の富士山の初冠雪は9月26日。そして先週15日に初化粧の報告が麓の河口湖から届いています。自宅からは高尾山に遮られて富士山の姿は見えません。今日は天気が良いので、昼前に山田駅から片倉城跡公園まで散策してきました。昨日病院で血液再検査の結果説明があり、尿酸値は正常値に戻りましたが、有酸素運動と水分を意識的に補給することを指導されました。そのため今日の実家対応は奥さんに任せ、一時間ほど富士山を見ながら散歩することにしました。

山田駅から小比企町にかけての畑地は富士山の眺望がよく、12月上旬にはダイヤモンド富士を狙うカメラマンでにぎわう観察スポットです。今日も雪化粧の富士山がきれいに見えていました。


富士山をズーム。


山田の高台から北野街道に下り、稲荷神社の脇から湯殿川を渡ります。ちょうど正面に富士山の山頂を見ることができます。ここもダイヤモンド富士の観察ポイント。湯殿川沿いに片倉城跡公園へ向かいます。


片倉城跡公園は秋の花も終わりかけていました。片倉沢でタカオヒゴダイを見かけました。この公園で見るのは初めてです。


水車小屋には蔦が這っていました。


花菖蒲園の株分け作業で余った苗が並んでいます。お持ち帰り可能ですが、栽培方法が難しそうなので遠慮しておきました。


12時過ぎの公園入口の様子。いつもと違って沢山の人だかり。皆さんスマホを見ているようです。もしかしてポケモンGOかな?と思って、久しぶりにソフトを立ち上げてみたところ、見慣れないポケモンが大量発生中。ダンバルでした。せっかくなのでパイルの実を使って捕まえまくり、2回進化させてメタングをゲットしました(笑)。


はす沼では亀が甲羅干ししていました。


帰りの京王片倉駅のホームから高尾山~富士山~丹沢方面の眺望。昼を過ぎても富士山がきれいに見えています。


冠雪の富士山をズーム。


帰りに乗車した8000系は久しぶりの高尾山トレインでした。


富士山があまりにもきれいだったので、富士山ライブカメラ(絶景くん)の画像を紹介しておきます。今朝6時に朝日を浴びて赤く染まる赤富士。


未明の1時には月が富士山頂に沈みました。ということは日の入りはダイヤモンド富士か。。。


予想通り、16時に太陽が富士山頂に沈みました。

定点観測カメラでこれだけ映ると、一日の変化を見ているだけでも楽しいです。

今夜はオリオン座流星群がピークです。残念ながら満月前の明るい月は邪魔して条件は良くありません。ライブカメラに偶然写ったりしないものでしょうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする