台風10号が本州の南海上をゆっくり北上中です。関東地方には、台風の外側の湿った風が南東海上から吹き込み、時折にわか雨がぱらつく不安定な天気となっています。狭間では午前中は雲が多く気温も30℃以下でしのぎやすい陽気でしたが、昼前から青空が広がり一気に気温が上昇。八王子の最高気温は34.2℃まで上がりました。
15時頃になって再び雨雲が南東から八王子付近に接近しましたが次第に弱まる傾向で、横浜線の西側ではほとんど降水がありませんでした。その後しばらく天気が安定しそうなので、夕方、片倉城跡公園を散策してきました。
はす沼の様子。
周囲の湿地ではコバギボウシが咲いています。先日登った安達太良山でも満開でした。
片倉沢のシギンカラマツは満開です。
シュロソウもボチボチ咲き始めています。小さな虫が花の蜜を吸っていました。
奥の沢にやってきました。キツネノカミソリが満開。
ヤマユリやウバユリが終わり、キツネノカミソリが奥の沢を橙色に染めています。
奥の沢のベンチが設置されているあたりの群生地。
橋の近くの斜面にも群生しています。
帰りに京王片倉駅から丹沢方面を眺めます。主峰蛭が岳から大室山、富士山までくっきりと見えています。真夏にしては空気が澄んでいるようです。
丹沢山から蛭が岳にかけてのかけての峰々。
大室山と富士山。
富士山をズーム。
明日は今日以上に湿った南東風が吹き付けて次々と雨雲が発達するため、関東山地では雨が降りやすくなりそうです。