ウリパパの日記

自由気ままに・・・

真夏のひたち海浜公園を散策 2022.8.12

2022-08-14 18:23:57 | 茨城県

8月12日の午前3時に日本の南で台風8号(メアリー)が発生。東北地方の前線も南下して日本列島は湿った空気に覆われました。このような気圧配置になると、南西風が吹く茨城県では関東地方西部に比べて天気が崩れるタイミングが遅れる、気温が上がりやすくなります。12日も真夏の日差しが照りつけ、水戸では34.1℃の暑さとなっています。

当日は朝のうちに在宅で仕事を片付けてからアパートの掃除とゴミ出しを終えて、ひたち海浜公園へ向かいます。みはらしの里で約25000本のひまわりが見頃を迎えているようです。

 

海浜口駐車場に車を停めて園内へ。正面の花壇ではタイタンビカスの大きな花がお出迎え。海浜公園のHPによると、タイタンビカスとは、アオイ科ヒビスク属の多年草で、アメリカフヨウとモミジバアオイの交配選抜種。最盛期の真夏にはハイビスカスに似た大きな花が次々と咲き乱れ、その姿からギリシャ・ローマ神話に登場する巨大な神々「タイタン」に因みタイタンビカスと名付けられたそうです。タイタンビカスの花は円内各所で見ることができました。

 

続いて、みはらしの丘へ向かいます。緑色のコキアがもこもこ。50cmほどの大きさに成長していました。

 

いつもの場所からの眺め。植栽されていない土のエリアには、これからコスモスの種が蒔かれます。

 

丘を埋めつくす緑色のコキア

 

丘の上から見下ろします。丘の上のほうはまだ30cm程度と小ぶりのサイズです。

 

丘の上からみはらしの里方面へ下ります。みはらしの鐘の先には青い海と空

 

さらに下り緑色の絨毯を見上げます

 

みはらしの里にやってきました。ジニア(百日草)が満開です。

 

満開のジニアの先にはコキアの丘と青い空が広がります

 

続いて、目的のひまわり畑にやってきました。みはらし台に登り見下ろします。どの花も東側を向いて咲いています。

 

ちょっとうつむき気味かな。ここ数日の猛暑と水不足でピークは過ぎつつあるようです。

 

前日に訪れた益子町ほどの規模ではありませんが、25000本のひまわりがみはらしの里を埋め尽くします。

 

ひまわりの先には満開のジニア

 

園内各所で真夏の花を楽しめます

 

 

泉の広場フラワーガーデンには22品種、約5500本のヒマワリが植栽されています。

 

こちらも終盤を迎えていました

 

最後は砂丘エリアへ

 

カワラナデシコ

 

カワラサイコ

砂丘は焼けつく暑さ。ちらっと見てから海浜口の駐車場へ戻ります。この後友部のアパートに帰り、遅い昼食を食べてから部屋の片づけの続きです。朝干した洗濯物は完全に乾いていました。最後にもう一度会社のメールを確認してから高尾へ向けて出発。これから1週間は東京での夏休みとなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝のビオトープ天神の里を散策 2022.8.12

2022-08-14 07:45:40 | 茨城県

日光男体山登山の翌日朝は、笠間のアパート近くのビオトープ天神の里を散策です。当日は会社へ出社する必要がなく、午前中にちょこっと在宅勤務して夏休みに突入するため、いつもより30分ほど遅い散策。6時30分に到着しました。10日前に訪れたときに満開だった夏水仙が終わり、キツネノカミソリが見頃を迎えていました。

 

 

笠間や水戸周辺ではキツネノカミソリの花を見かけることがほとんどなく、ここが唯一の群生地なのです。

 

前回も紹介したコバギボウシの群生

 

花びらの内側に紫の筋があって、なかなかオシャレな花です。

 

トンボの里に咲くコバギボウシ。紫色が濃く一層鮮やかです。

 

おやおや? 保護色で気づきませんでした。アマガエルがじっとしていました。

 

まだお休み中のようです。朝日を浴びてお目覚めかな?

 

下から上に向かい次々と蕾が開くので、開花期が長い花です。

 

ノカンゾウも花数が増えてきました。友部周辺では水田の畦でもよく見かけます。一方、ヤブカンゾウの花は少ないようです。

 

 

東側のホタルの里へ向かいます

 

ミソハギの群生

 

花数が増えてきました。ミソハギは、お墓やご仏壇に供える盆花としても知られています。開花期間が長く、9月頃まで楽しめます。

 

朝日を浴びて鮮やかに輝く夏の水田風景を見ながらアパートへ戻ります。

午前中の涼しいうちに仕事を片付けてから夏休みに突入しました。高尾へ戻る前に、ひたち海浜公園を訪れ、見頃を迎えたジニアとヒマワリを見にいくことにします(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする