昨夜は明るい月と木星が接近して見えました。今日はさすがに木星から離れてしまいますが、月の出時刻は21時10分、方角は82度です。自宅マンションの外階段に登ると78~85度の範囲に東京都心のビル群や東京スカイツリーを見渡せ、そのエリアから見る日の出や月の出はほぼ地平線から昇ってきます。そのチャンスは日の出が年2回(前後数日)、月の出は年12回(1日)。今日は月齢18日の寝待月です。21時過ぎに気象衛星の画像を見ると関東地方の東海には雲がありません。空は霞んでいますがチャンス、外階段へGOとなりました。
月の出から1分後、東京スカイツリーの南側に淡い月が見え始めました。地平線近くに雲はありません。しかし湿度が高く霞んでいるため、冬場のように地平線から昇る姿は望めません。
高度が上がり、新宿のビル群の上空で少しずつ赤く染まってきました。
ぼんやりとした赤い月の出
少し倍率を上げてみました。手前にめじろ台マンションの灯りがあるため、コンデジのオートフォーカスが動作しやすいのです。
外階段の手すりの上にコンデジをのせたマニュアル撮影。三脚を使用しなくても多少の手振れで写ってくれます。
高度が上がると薄い雲のエリアに突入。
この後、次第に赤味が無くなり白い朧月となっていきました。