![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6a/a470d18b967927fcd60ce8ac287d82fc.jpg)
昨日は群馬県の高崎へ日帰り出張でした。朝は新幹線を利用して予定より1時間ほど早く到着し、高崎市役所の展望ロビー(21階)に立ち寄り群馬県の山並みを眺めてきました。上空に寒気が入り上信越国境の山々は雪雲に隠れていましたが、空気が澄み渡り群馬県の町並みや上毛三山を見渡すことができました。高崎市役所のすぐ北側で、利根川の支流である烏川が碓氷川に分かれます。正面に榛名山がくっきり見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b1/6fb58a21521e0e8bd4bab18059c5d442.jpg)
浅間山は雪雲の中ですが、榛名山の左奥には本白根山がうっすらと見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/6f5ff982b9eab04be6b6336a5fd5a3c2.jpg)
浅間隠山の南側には妙義山から荒船山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/3bc8bc92d4a1c08f60b237d766a1e2da.jpg)
眼下には高崎から前橋の町並み。正面は赤城山。その左奥の武尊山は雲に隠れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/98/83b34d13878621cf4f6f06ac57198dd1.jpg)
赤城山をズーム。右奥は足尾方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4a/58b3da24095eb30928504b0be2f24d20.jpg)
群馬県庁をズーム。群馬県庁は高さ153mで県内一位の高さ。高崎市役所は2位で高さ102.5mです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/44/cd4de1e84d61677ad269ac69e9774d44.jpg)
上越国境方面は雪雲に煙っていますが、うっすらと谷川岳の中腹を確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f3/234d4a3676dc459a3f1c215e35722bc8.jpg)
東側に広がる関東平野です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/8cea63b8db2e66c8adf8b8afd2509b5b.jpg)
100km先の筑波山がうっすうらと見えていました。
筑波山が見えるのであれば、東京スカイツリーも確認できるのではないかと思い南東方面を探しましたが、東京方面は霞んでいてそれらしき姿は見えませんでした。あるいは奥武蔵丘陵の陰に隠れて見えないのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b7/ee9cd689cf82ea3e633b91a8086bdd9e.jpg)
南側の眺望です。雨降山、東御荷鉾山、西御荷鉾山、赤久縄山と東京人にとってはあまり馴染みの無い群馬県南部の山々が連なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/98/d8f0bf426d41fcf6b9288774ff5e62e3.jpg)
展望ロビーで30分ほど眺望を楽しみ、再び北側ロビーに戻ってきました。子持山と赤城山の間、ちょうど武尊山付近で積雲が発達している様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1b/99736b739f83059d7dd42a1b14ba6a96.jpg)
高崎駅へ戻る途中に高崎公園を散策。丘陵に巨大な観音が立って、こちらを見下ろしています。高崎白衣大観音です。時間があるときに訪れてみたいです。高崎駅から「ぐるりんバス」で行けるみたいですが、本数が少なすぎて手軽に見学というわけにはいかないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6e/64bee240968262739a43f4beab73a240.jpg)
公園にはところどころ紅葉が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/60/3f22f403a3a8dc2f2682e80ba520c5f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b7/27013acb035a6b292ae72a97556dc4e5.jpg)
頼政神社の本殿脇の紅葉が鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/74/992c47d2a74f76fe9e91b616f0b5408b.jpg)
興禅寺のイチョウです。3本のイチョウは高崎市役所展望ロビーからも目立ちました。写真では分かりにくいですが道路に面した1本の木の幹が削られていました。なぜでしょう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b1/6fb58a21521e0e8bd4bab18059c5d442.jpg)
浅間山は雪雲の中ですが、榛名山の左奥には本白根山がうっすらと見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/6f5ff982b9eab04be6b6336a5fd5a3c2.jpg)
浅間隠山の南側には妙義山から荒船山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/3bc8bc92d4a1c08f60b237d766a1e2da.jpg)
眼下には高崎から前橋の町並み。正面は赤城山。その左奥の武尊山は雲に隠れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/98/83b34d13878621cf4f6f06ac57198dd1.jpg)
赤城山をズーム。右奥は足尾方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4a/58b3da24095eb30928504b0be2f24d20.jpg)
群馬県庁をズーム。群馬県庁は高さ153mで県内一位の高さ。高崎市役所は2位で高さ102.5mです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/44/cd4de1e84d61677ad269ac69e9774d44.jpg)
上越国境方面は雪雲に煙っていますが、うっすらと谷川岳の中腹を確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f3/234d4a3676dc459a3f1c215e35722bc8.jpg)
東側に広がる関東平野です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/8cea63b8db2e66c8adf8b8afd2509b5b.jpg)
100km先の筑波山がうっすうらと見えていました。
筑波山が見えるのであれば、東京スカイツリーも確認できるのではないかと思い南東方面を探しましたが、東京方面は霞んでいてそれらしき姿は見えませんでした。あるいは奥武蔵丘陵の陰に隠れて見えないのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b7/ee9cd689cf82ea3e633b91a8086bdd9e.jpg)
南側の眺望です。雨降山、東御荷鉾山、西御荷鉾山、赤久縄山と東京人にとってはあまり馴染みの無い群馬県南部の山々が連なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/98/d8f0bf426d41fcf6b9288774ff5e62e3.jpg)
展望ロビーで30分ほど眺望を楽しみ、再び北側ロビーに戻ってきました。子持山と赤城山の間、ちょうど武尊山付近で積雲が発達している様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1b/99736b739f83059d7dd42a1b14ba6a96.jpg)
高崎駅へ戻る途中に高崎公園を散策。丘陵に巨大な観音が立って、こちらを見下ろしています。高崎白衣大観音です。時間があるときに訪れてみたいです。高崎駅から「ぐるりんバス」で行けるみたいですが、本数が少なすぎて手軽に見学というわけにはいかないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6e/64bee240968262739a43f4beab73a240.jpg)
公園にはところどころ紅葉が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/60/3f22f403a3a8dc2f2682e80ba520c5f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b7/27013acb035a6b292ae72a97556dc4e5.jpg)
頼政神社の本殿脇の紅葉が鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/74/992c47d2a74f76fe9e91b616f0b5408b.jpg)
興禅寺のイチョウです。3本のイチョウは高崎市役所展望ロビーからも目立ちました。写真では分かりにくいですが道路に面した1本の木の幹が削られていました。なぜでしょう・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます