ウリパパの日記

自由気ままに・・・

縁起のいい切符 ~ひたちなか海浜鉄道~ 2013.6.18

2013-06-18 22:03:04 | 電車
今日は久しぶりに茨城県のひたちなか方面に出かけてきました。大変気の重い出張でしたが、今後たくさんの幸福が公私ともに訪れますようにとの願いを込めて「縁起のいい切符」を購入しました。その切符は、ひたちなか市を走る湊鉄道線の駅名にちなんだ、

   勝田(かったあ~)駅 → 金上(金運上昇)駅

の縁起の良い乗車券です。


表表紙にも描かれているキハ3710型。「軽快DC」と呼ばれる全長18.5mの車両で、湊線初の冷房車です。3710は"みなと"にちなんだとHPの説明にありました。キハ37100系も存在するようですが、まだお目にかかったことがありません。


先頭(阿字ヶ浦側)の姿です。朝夕には2連結されるようです。


こちらは午前中に見たミキ300系です。


お土産は恒例となった「勝田あんぱん」です。前回は出張帰りにスーパーひたちの中で一個食べてしまいましたが、今回は車中もずっと仕事で食べる暇がありません。娘と息子の受験で幸福が訪れますように・・・ではなく、その前に娘は吹奏楽コンクール、息子もクラブの大会が夏休みに開催されるので、まずはそちらの必勝祈願でしたね。明日の朝、皆で食べる予定です。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 父の日は府中の森芸術劇場へ... | トップ | gooブログのおすすめ記事に紹... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (ひたちなか海浜鉄道)
2013-06-19 10:29:21
ご家族のご多幸をお祈りいたします。
その一助になれば。
(吉田)
返信する
次回は湊線で阿字ヶ浦へ (uripapa)
2013-06-19 20:45:13
ひたちなか海浜鉄道 吉田様

社長じきじきにコメント頂きありがとうございます。
勝田駅を発着するディーゼルカーに出合えることが
ひたちなかへの出張の密かな楽しみとなっています。
次回は、湊線に乗って14.3kmのタイムトラベルを
楽しんでみたいと思います。

あの大震災から短期間で立ち直り、地元に密着して
走り続ける湊線を密かに応援しています。

返信する
懐かしい! (共結来縁)
2013-06-23 18:35:26
はじめまして。最新記事欄に『勝田~金上』の文字を見て、懐かしくてコメントさせて頂きました。

私は高校まで勝田に住んでいました。実家はいまでもありますが、両親が他界してからめっきり行かなくなりました。

その昔も勝田駅の入場券は『勝った』に引っ掛けて、受験生や高校球児が買い求めに来ていました。それから世々経て、今は金上までもがフィーチャーされるようになったのですね。驚きました。

今年の夏には、久しぶりに墓参りに行こうか…と思いました。有り難うございました。
返信する
縁起のいい駅名 (uripapa)
2013-06-23 22:04:27
共結来縁さま

はじめまして。コメントありがとうございます。
昔、勝田にお住まいでしたか。縁起の良い駅名ですよね。
記念入場券などちょくちょく発売されていたのでしょう。

ひたちなか市と名称が変わってしまいましたが、
勝田駅は永遠に不滅ですよね。

娘が吹奏楽やっているので、今年こそは全国で金(ゴールド)
目指してほしいと思い、地区予選、東京都本選、全国大会用に
3枚購入したのですが、1枚は会社の方にプレゼントして
しまいました(笑)。
返信する
ひたちなか市へ行ったのだけれど (ドラミのママ)
2013-06-24 05:53:27
ひたちなか市へは講演会などで3回ほど行ったことがあります。でもいつも日帰りでした。
今度は時間をとって那珂湊へも行ってみようと思います。
常磐線は周りの市が合併で、懐かしい地名が聞こえてこなくてさびしい限りです。
駅名だけにでも残してほしいものですね。
返信する
うれしいです! (JO)
2013-06-24 10:27:58
私は勝田の近くの原子力の村に実家があるものです。
結婚して今は別のところに住んでいます。
うちの家族も友人も「ひたちなか」よりもやっぱり慣れ親しんだ「勝田」の名称を今でも使っていますよ。

若い頃よく見ていた湊線のことや今でも「勝った」という切符が販売されていることなど、情報が知れてとてもうれしくなりました。

私も受験の時には「勝田」の切符を購入しましたよ!
後利益もありました(笑)

ご家族にも「勝った」パワーが効くといいなと祈っております!

返信する
是非、湊線で那珂湊へ (uripapa)
2013-06-24 22:47:06
ドラミのママさん

はじめまして。コメントありがとうございます。
私もひたちなかへの出張は過去5回すべて日帰りです。
那珂湊へは車で行ったことはありますが。。。

次回は観光でゆっくりと訪れてみたいですね。
湊線に乗って。。
まずは金上駅で途中下車して拝み?
阿字ヶ浦までタイムトラベルを楽しみます。
返信する
うちの奥さんも勝田市と呼びます (uripapa)
2013-06-24 22:48:22
JOさん

はじめまして。コメントありがとうございます。
「ひたちなか」よりも「勝田」ですよね。
うちの奥さんも子供の頃に勝田に住んでいたそうです。
奥さんの実家に行くと、勝田時代の話題がよく出てきます。
次回お邪魔したら、早速、切符の話をしてみます。

「勝った」パワーに期待ですね。皆さんからいろいろコメント
いただき、御利益がありそうな気分になってきました~
返信する
別の意味で (デンキチ)
2013-07-16 01:11:45
はじめまして、デンキチと申します。私はミキ300が、かつて走っていました三木鉄道のありました三木市のお隣、神戸市に住んでおります。ですからミキ300が懐かしくてコメント致しました。
勝田は行った事がありませんので是非行ってみたいです。
返信する
鉄道車両の第2の人生 (uripapa)
2013-07-16 21:27:10
デンキチさん

コメントありがとうございます。ミキ300-103系は2008年3月に
廃線となった三木鉄道から購入した車両なのですね。
第2の人生を茨城県で頑張っていますよ。是非見に行ってください。

私が子供の頃からお世話になっている京王の名車5000系も
地方鉄道で第2の人生を送っています。
富士急行、伊予鉄道、一畑電気鉄道、高松琴平電気鉄道などです。
富士急行は自宅から1時間足らずで行けるので、たまにふらっと
乗りに行ったりします。
返信する

コメントを投稿

電車」カテゴリの最新記事