![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/97/e0c987dc10567e767459624a749819dd.jpg)
昨日高尾山で見かけた夏の花を紹介します。
夏の初めの花といえばヤマユリです。八王子市の花にもなっています。1号路の霞台周辺や薬王院近辺でチラホラ咲き始めています。どの株もまだ一番花ですが、近くを通ると強い香りを放っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/40/0d118a1ef6addcb854303e790963ecdb.jpg)
薬王院・大本堂の裏手(階段脇)では間近に大輪の花を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e2/5eb6278062d99cb37f541867a9cbe3bb.jpg)
もみじ台付近では白い花が盛りです。左上写真はオオバギボウシ(大葉擬宝珠)です。「トクトクブック」7月のスタンプにもデザインされていました。花軸につく筒状鐘型の花が下から上へと咲いていきます。右上のオカトラノオ(丘虎の尾)も5号路を中心に見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/64/4c788ce0b1dc0f7571b4b0788e47c287.jpg)
イワタバコの花の様子を見るため、帰りに蛇滝へ立ち寄って見ました。時期的に早くまだ蕾が少ないものの、紅紫色の花がチラホラ咲き始めています。見頃は7月末からでしょうか。
梅雨も明けて夏本番。今年後半は山登りを再開して、高山植物を追い求めてみたいと考えています。
← プチッと押してね!
夏の初めの花といえばヤマユリです。八王子市の花にもなっています。1号路の霞台周辺や薬王院近辺でチラホラ咲き始めています。どの株もまだ一番花ですが、近くを通ると強い香りを放っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/40/0d118a1ef6addcb854303e790963ecdb.jpg)
薬王院・大本堂の裏手(階段脇)では間近に大輪の花を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/40/b0d500f3b9b630450056044793dbb927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e2/5eb6278062d99cb37f541867a9cbe3bb.jpg)
もみじ台付近では白い花が盛りです。左上写真はオオバギボウシ(大葉擬宝珠)です。「トクトクブック」7月のスタンプにもデザインされていました。花軸につく筒状鐘型の花が下から上へと咲いていきます。右上のオカトラノオ(丘虎の尾)も5号路を中心に見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4a/ddca065caedbbcbe7c0267229863b679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/64/4c788ce0b1dc0f7571b4b0788e47c287.jpg)
イワタバコの花の様子を見るため、帰りに蛇滝へ立ち寄って見ました。時期的に早くまだ蕾が少ないものの、紅紫色の花がチラホラ咲き始めています。見頃は7月末からでしょうか。
梅雨も明けて夏本番。今年後半は山登りを再開して、高山植物を追い求めてみたいと考えています。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner01.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます