
冬型の気圧配置となり。今朝はこの秋一番の冷え込みとなりました。笠間では最低気温8.4℃と10℃を下回り、肌寒さを感じる朝でした。今日は茨城県で在宅勤務。日の出時刻もかなり遅くなってきたので、朝食前に車でアパート近くの愛宕神社へ出かけて日の出を見ることにしました。デジタル一眼レフカメラは高尾の自宅に置いてあるので、今日は手持ちのコンデジで撮影です。
日の出10分前に展望台に到着。太平洋上には薄い雲が広がっています。
涸沼の先に太平洋を遠望します。太平洋上には雲が少なく、水平線から昇る太陽を20km以上離れた内陸から遠望します。
太陽が姿を見せました
ゆっくり昇っていきます
半分近く姿を現しました。果たしてダルマ朝日になるのでしょうか・・・
少し底が広がってきました。期待できそう。
くびれが出来たものの、このままちぎれていきそうです。ちょこっとだけダルマ朝日が見られました。
二つの太陽がちぎれます
分離しました
太陽は薄い雲の中に入り、丸い輪郭が崩れていきます。
下側の太陽は姿を消しました
愛宕山から見る朝日は久しぶりです。近くに三脚構えたカメラマンが1名いました。大洗海岸まで行かなくても、アパートから20分の愛宕山まで来れば太平洋から昇る朝日や月を見ることができます。今後、ちょくちょく訪れることにします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます