![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/29/14f2dd64b962c581310cf6625a567663.jpg)
西回りの寒気流入も一息つき、等圧線が南北に走る冬型の気圧配置となりました。八王子では地形的に北風が弱まる傾向にあるため放射冷却が強まり今朝の最低気温は-5.4℃とこの冬初めて氷点下5度を下回りました。一方高台に位置する自宅付近(狭間駅周辺)では小仏方面からの風が吹き上げ(逆転層現象?)、それほど強い冷え込みにはならず無霜の朝でした。
さて、昨日は百草園梅まつりのヘッドマークを掲出したの8000系が京王高尾線系統に運用されていたので、午後に見学に出かけてきました。定刻の14時39分に、梅まつりのHMを掲出した8000系が入線します。
狭間駅に到着
梅まつりのヘッドマークをズーム。シンプルなデザインです。長年、梅まつりのヘッドマークを見てきましたが、このデザインは初めてかもしれません。
高尾駅まで一駅停車。高尾駅で下して、高尾線口駅行きの特急を見送ります
高尾山口駅で折り返し、新宿行きとなって入線
発車を待つ特急新宿行き。ヘッドマークのデザインは新宿方面と同じデザインです。
新宿駅へ向けて出発しました
今冬は気温は高めでも風の強い日が多く、植物は寒い冬と感じているかもしれません。高尾周辺の梅の開花は例年より遅い印象です。百草園の状況はどうでしょうか。HPによると園内全体で2~3分咲きで、例年より遅れているようです。
湘南では1-2週間遅れですか。今日の昼、裏高尾を散策してきました。
未開花の梅が多く、こちらでもまだまだです。
今年は百草園に行けそうにないのですが、HP情報によると
日差しはあっても水不足が影響して今年の開花はかなり遅れていると
掲載されていました(2月7日現在)
例年の今頃、百草園ではそろそろ見頃を迎える頃なのです。
湘南では咲きが1-2週間遅れている感じです。