ウリパパの日記

自由気ままに・・・

高尾駅の銃弾痕と留置線に停車中の工事用車両MULTI TASKER 2023.9.29

2023-10-02 19:33:49 | 電車

先週金曜日の話題になります。夕方から八王子の脳神経外科でMRI検査を実施することになりました。高尾駅から八王子駅へ向かう途中、中央本線から直通の特別快速を待つため高尾駅で10分近い待ち時間がありました。1,2番線ホームをふらふらして見つけたものがこれです。

 

太平洋戦争末期の米軍艦載機機銃掃射による銃撃痕

 

上を見上げると、二つの穴がありました

 

これが銃撃痕です。高尾駅の再開発によって、撤去されてしまうのでしょうか。。。

 

1番線ホームから留置線を見ると、見慣れない工事用車両が2台。

 

手前の工事用車両にはクレーン車が付いています。

 

クレーン車にはMULTI TASKER 810N-2と記載されています。ドイツKIROW社製のクレーンのようです。最大吊り上げ能力 73.5tと強力です。何の工事に使っているのでしょうか。

JR東日本では、中央快速線等のグリーン車サービス開始に向けた地上設備工事を進めていて、10月20日(金) 23時~22日4時20分頃にかけて、グリーン車導入に向けた高尾駅の線路切換工事を実施。21日(土) 19時20分から終電まで八王子駅~高尾駅間のすべての列車を運休してバスによる代行輸送を行うと案内に出ていました。工事中の線路の運搬に使うのかもしれません。

 

東京寄りに工事用車両がもう一両。ドイツKIROW社のマークが見えています。

 

1番線の改札近くでは、茨城ディスチィネーションキャンペーンのポスター。こんなところで茨城県をキャンペーンして不思議だと思っていたところ、、、

 

今週末からの3連休に、高尾駅から勝田駅までコキア高尾号が運行されるようです。

 

今年は残暑の影響で、みはらしの丘のコキアは色づきが遅れています。まだ緑葉です。写真のように赤く燃えるコキアが見られるのは17日以降と予想されていて、今後の気温次第ではさらに遅れそうです。

コキア高尾号の運航日を決めた時点では、今年の異常気象を予想していなかったので、車両運用上変更することはできず、やむをえませんね。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雲の上からの十六夜の月 2023... | トップ | 紅葉が始まった三本槍岳登山 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

電車」カテゴリの最新記事