ウリパパの日記

自由気ままに・・・

ウメガサソウとクモキリソウ咲く笠間城跡(佐白山)を散策 2022.6.10

2022-06-12 08:25:03 | 茨城県

一昨日(金曜日)は友部のアパートでの在宅勤務。昼休みの休憩時間を利用して笠間の佐白山へ散策に出かけます。もしかしたらウメガサソウやイチヤクソウが咲いているのではないかと期待し、手頃な散策コースを歩いてみることにします。

 

アパートから15分で佐白山山麓公園の駐車場に到着。ここから笠間城跡を目指します。散策路はうっそうとした樹木に覆われています。

 

道沿いで目立つ白い花はツルアリドオシ。水曜日に小松寺を訪れた時に初めて見かけました。笠間城跡ではいたるところで咲いています。

 

本丸跡近くで見かけたランの花。高尾山3号路に咲くムヨウランに似た姿です。

 

明るい尾根に出ると群生していました。あと数日で開花しそうです。

 

ウメガサソウを見つけました。

 

ひたち海浜公園ほどの群生ではありませんが、山頂近くの明るい草地で点々と咲いていました。

 

こちらでもムヨウラン?の蕾

 

山頂の笠間城跡へ向かう最後の登り

 

山頂は、東日本大震災で石垣が崩落して立入り禁止となっていました。自己責任で佐志能神社にお参りします。神社の裏手には、笠間の街を見下ろす絶景ポイントがあるのですが、リスクが高いためここで引き返すことにします。

 

帰りは別ルートで下ります。テイカカズラが咲いていました。

 

笠間城跡の案内版です。国指定史跡の指定を目指しているようですが、山頂の石垣が残念な保存状態で、ついに立ち入り禁止となってしまいました。何とか現状を維持できるような補修を行ってほしいところです。

 

下りの散策路沿いでもツルアリドオシが満開です。

標高の低いところではムヨウラン?が咲いているのではないかと思い、山麓の散策路を探します。

 

山麓でもムヨウランは蕾でしたが、クモキリソウの群生地を見つけました。

 

ちょうど見頃のようです。

 

 

 

あちらこちらで、可憐な花が咲いていました。

佐白山一帯で見かけたラン(ムヨウラン?)がとても気になります。天気が良ければ、今週の在宅勤務時に再度出かけてみることにします。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 城里町の小松寺を訪れる 2022... | トップ | シャクジョウソウの季節 2022... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

茨城県」カテゴリの最新記事