goo blog サービス終了のお知らせ 

おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

だから、主食はビール

2005-11-07 23:52:11 | お仕事メモ
今日は朝から健康診断へ。問診表への書き込みから、検尿、身長・体重、血圧、視力検査、眼底検査、採血、心電図、聴力、内診、レントゲンなどを検査しました。一昨年、これに胃部レントゲン(いわゆるバリウムを飲むやつね)を受けたんやけど、今回はパス。まぁ、とりあえず、別に異常はなかったけど、多分、また、所見欄に「肥満です」なんて書かれるやろうな~ なんせ、晩ご飯の主食がビールやねんから。
問診票に、飲酒欄があって、どのくらいの量を飲むかという質問、ビールはびん1本、2本・・という書き方やったので、1本にチェック。(実際は、缶ビール350mlを1、2本程度やけど・・・)飲酒の習慣のところが、2日に1回、3日に1回、とか1週間に1回とかあって、もちろんここは「毎日」にチェック。だって、そうやも~ん。
ビール(発泡酒やけど)をやめて、規則正しい食事をすれば、必然的にやせられると思うんやけど、それが出来ません。ダンナの帰りが遅いし、娘らも不規則なので、どうしても食事時間は遅いし。いや、それよりも、「酒好き」やからね。と言っても、そんなにたくさんは飲まへんけど。
「酒は百薬の長」、少し?飲むくらいがいいハズよね。
「百害あって一利なし」の煙草は吸わへんから。

お昼、お友だちでもある、駅前の中国料理「ポピー」さんでランチ。
時々行くんやけど、最近、忙しくて寄れてなかったら、携帯メールにマスターからラブコール!? ハイハイ、行きますがな~
今日のランチは唐揚げでした。

午後から、取材で、子どもに関するNPO「CAZUN」のTさんを取材。
おやこ劇場をへて、今の活動につながったTさんは、もう7年くらい前から知ってる方です。団塊の世代ながら、スマートで若々しいお母さん。
子どもの悩みを聞く「チャイルドライン」を2年前から設置して、小学生から中高生まで、1500人くらいの電話相談を聞いてきたとか。
子どもをとりまく環境は変わってきたけど、「電話をしてくる子どもたちは、みんな健気なんよ~」とTさん。
「親の期待に応えられない」・・なんて悩みもあるんだとか。
子どもに関することって、切り口はいっぱいあるもの。5年ほどの活動の中で模索してきたことは、子どもいとって何が必要なのかということ。子どもたちが、人間として育って行くために必要なことを、やっていきたいということでした。
そのひとつか「チャイルドライン」。他に、大きく、食育など子育て支援や、世代間交流で伝承遊びを残すこと、本物を体験させる文化活動など。
いろんな事件もあるし、子どもに関しては、話せばキリがないくらいいろいろあって、ついつい時間オーバーになってしまいました。
ウチの娘はもう大人やけど、まだまだ頼りないし、親としての悩みは多いもんです。私もそうやったやろうから、これは、じゅんぐり、やろうけど。

画像はポピーさんの、本日のランチ 850円なり~