goo blog サービス終了のお知らせ 

おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

遺跡で交流!

2005-11-27 23:59:38 | 旅の想い出
壱岐に着いたらすぐに会場へ。詳しく把握出来てなかった今回のイベントですが、看板の「遺跡ボランティア大集合、西日本交流大会」の文字に、へぇ~と思った私。大丈夫かいな・・・活動報告に参加してる団体は6団体で、「吉野ヶ里遺跡サポーター」はじめ、「西都原(さいとばる)遺跡」や「妻木晩田(むきばんだ)遺跡」のガイドボランティアなど、有名な西日本各地の遺跡ボランティアグループによる活動状況の発表やお国自慢等が発表されるものらしい。
私たち笛吹サークルは、遺跡から出土した熱帯ジャポニカにちなんで、遺跡のある学習田で赤米を作るグループと一緒に来たんやけど、たまたま、そこから出土した石器にちなんで、去年、石琴を作り、地元中学生と一緒に、よしの笛、木の笛とコラボしたワケです。
せっかく、壱岐まで行くのやからと、滋賀がどんなところで、私らが住む町や、遺跡との関わりを、プロジェクターで映像を映して紹介、石琴を使った曲も入れて5曲演奏しました。
堅い発表の中に、色モン(笑)が入ったことは、とても印象的やったようで、同じく映像を使って活動報告をした赤米のグループともども、皆さんに褒めていただきました。
私たちのつたない演奏でも、やっぱり、音楽、”音”があるのは良いのかも・・・
その後、考古学に精通した俳優の刈谷さんの講演もあり、終了したのが9時半頃。それから旅館へ行って、温泉、食事・・・寝たのは1時頃かな。
でもでも、翌日は朝から、その壱岐の遺跡ボランティアの方の案内で、原の辻遺跡から、市内の史跡や景勝地を案内してもらったのでした。

とにかく、海がキレイ! 島全体がリアス式海岸みたいで、海の色も景色も、すごくいいんです。心が洗われる感じでした。

原の辻(はるのつじ)遺跡、今回のイベントはこちらから