おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

上方落語はおもしろい

2007-12-10 14:03:29 | ちりとてちん
NHKの朝ドラを見てます。って、前にも書いたっけ。大阪が舞台っていうのもいいんやけど、「落語」の噺(はなし)がたくさん出てくるのがうれしいんですね。
最初に出てきた「愛宕山」とか「崇徳院」みたいによく知ってる噺もあるけど、「辻占茶屋」とか「景清」とか滅多に聞けない噺も出て来るし、ドラマのストーリー自体が落語の噺に符号したりして、なんかうれしくなってしまうんですよ。
今年の二月に、「地獄八景・・浮世百景」という舞台を観にいったんやけど、これも、上方落語の「立ち切れ線香」「算段の平兵衛」「崇徳院」「天狗裁き」「地獄八景」など、大ネタ小ネタあわせて五十数本の落語をもとにした舞台で、すっごくおもしろかったんですよ。「笑い」はいいですよね~

今回の朝ドラも、主人公の喜代美(きよみ)ちゃんはイコール喜六で、ライバル・の清海(きよみ)ちゃんは清八。落語の噺に出てくる人物ですよ。
主人公のまわりの人々もおもしろいでしょ。仲裁の好きな魚やさんは幸助さんでイコール胴乱の幸助さんやし~ 「寝床」の主人が熊さんで、ヨメがお咲さん、仏壇やさんが菊江さんで、散髪やが磯七さん・・・みんな、落語の噺に登場してる人物やんね~。
かと思えば、兄弟子の草々さんのライバルが劉備さんに尊建さん、なんて三国志やし~ (笑)
師匠役の渡瀬さんはじめ、役者さんも「落語」をやります。
本物の落語家は兄弟子、草原さん役の桂吉弥さん。男前でしょ。(笑)
この方はNHKの大河ドラマや、舞台「地獄八景・・」にも出てはったけど、達者な方です。実際の落語は聞いたことないんやけど、あの若くして亡くなった吉朝さんのお弟子さんなんですね。吉朝さんの落語は聞いたことあるし・・あの落語を継承してるお弟子さんらしいですよ。
吉弥さんのサイトは、こちら

朝ドラなんて時間的に見てないダンナやけど、先日休みの日に、たまたま一緒に見てたんですね。ちょうど主人公の初舞台で、「ちりとてちん」の噺をしてたんやけど、間違って先にオチを言ってしまうという展開のところ。
「これはな~、豆腐の腐ったやつや・・・」って言った瞬間、ダンナが爆笑してました。
「アホや~、先にオチ言うてどうすんねん~」
「いやいや、そういうストーリーやねんから」
「わかってるわ~ アハハ~」

う~ん、たまには夫婦で落語会に行くのもええかも・・・

画像は、先日、丹後の帰りに京都市内で食べた昼食の「横綱ラーメン」。 
友人に言われたわ。
「旅に出たはずやのに? お昼はラーメン?」
いやいや・・若い時に二人でよう食べた思い出のラーメンやし・・・?