冷凍室にあった年末に炊いたあんこを使っておぜんざいを作りました。
年末についた丸餅も冷凍してたんで、入れてね。
実は、あんまり、おぜんざいは好きちゃうんですわ。
あんこは大好きやのに。
つまり、甘い汁が苦手~
みつ豆のシロップも、飲むのは苦手。
コーヒーも砂糖は入れへんし。
だから、私が作るおぜんざいは、自分で作ったあんこに、
砂糖とお水を少し入れてぐつぐつっとするだけ。どろっとしてます。
そういや、「ぜんざい」って、関東と関西で違うらしいですよね?
関西では、こしあんを溶かしたお汁が、「しるこ」です。
あずきの粒のないやつね。
で、粒あんを溶かしたのを、「ぜんざい」って言います。
あずきの粒があるかないかで、呼び方が違うんですよ。
関東では粒があろうがなかろうが、どちらも「しるこ」と呼ぶんやとか。
で、関東の「ぜんざい」は、お汁のない粟餅、道明寺餅、白玉などに、
あずきの濃いあんをかけたものや固めたものらしいです。
7、8年前に、日経ネットの「食べ物 新日本奇行」というサイトがあって、
肉といえば、牛か豚か?とか、
卵焼きは甘いか、甘くないか?
納豆が好きか、嫌いか? とか
冷やし中華と呼ぶか、冷麺と呼ぶか・・とか
いろいろアンケートをとって、「全国食べ物地図」を作ってました。
まぁ、今で言う「ケンミンショー」みたいな感じやけど、
面白いんで、私もけっこう参加してコメント送ったりしてたんですね。
その中に、「ぜんざいとおしるこ、どう呼ぶ?」というのがあって、
全国のみなさんのアンケートや書き込みから、
関西圏と関東圏でくっきり呼び方が違うという結論に至ったんですね。
サイトが残ってました~ → こちら
あれから、7年も経ってるんやけど、やっぱり違いますかね~?
それらをまとめた、「全国食の方言地図」 という本まで出たんやけど、
私、うずらのコメントも載ってます!
「載せてもいいですか~?」って、許可を求められまして、
どれが載ったのかと、買って読んだら・・・・
「納豆」のところでした。
・・・しかも、やっぱり、ダンナと娘らのことを書いてたし~!(笑)
興味のある方は、読んでみてください。
図書館にあるかな。
これを読んでたり、このサイトを見てたら、
ケンミンショーでやってることは、珍しくもなんともないかも?
2003年の本なんで、BOOKOFF に出てるかな~