おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

ほたる寄席

2013-01-21 10:36:59 | マイブーム・落語
今回も、行ってきました~



第9回のほたる寄席。
今期3回目ですけど、なんか、一番、人が多かったわ。
銀瓶さん人気? それとも、春蝶さん人気~??



銀瓶さんの繁昌亭の席で、「不動坊」を演じたというツイッターに、

「お疲れ様です。冬といえば『不動坊』ですね。
 明日、お待ちしてます」 って送ったら、

「守山のほたる寄席にお越しいただけるんですか?
 守山でも、『不動坊』やるかもわかりません」 とのお返事。

「楽しみです。演じる人によって変わるし、オチも違うので」

「と言いながら、別のをするかもわかりません」

「なんでもOKです。ナマ銀瓶さんが聴けるんやし」

というような、やりとりがありました。
噺家さんと、ツイッターでやりとりできるって、うれしいですね~!

ほんで、昨日の当日ですが、前座は銀瓶さんの弟弟子になるべ瓶さん。
べべ、って言うらしいです^ 知らん噺家さんですわ。

ネタは、チョーポピュラーな「ふぐ鍋」。
なかなか、面白かったです。
だんさんが、かなりブラックで(笑)
でも、マクラからよう~、噛んではりましたけどね。

というか、昨日は、3人とも噛んではりましたな(苦笑)

二番手に、桂春蝶さん。
父親である先代に比べると、男前過ぎてちょっとエロい・・・・
私の、もっとも苦手とする?タイプの噺家さんです(笑)

ネタは、なんと、「地獄八景亡者戯」。

大ネタとはいえ、短い目にはしょられてたんやけど、
かなり、会場の笑いを取ってましたね。

なんせ、時事ネタが自由に入れられる噺ではあるんで、
もう、自由過ぎるくらい今どきネタが入って、
・・・・色っぽいメイド喫茶=冥土喫茶も登場しましたけど、
要は、むちゃくちゃな(笑)地獄八景でした~

最後には、亡くなった春蝶さんが登場して、
喜ぃさんもご本人の春蝶さんになり、

「オヤジ、これからどこ行くねん」

「地獄の甲子園の巨人阪神戦や~」

「地獄でタイガースが優勝したら、オヤジはどうするんや~」

「そら、天国にいけるわ」

というオチでした。

先代春蝶さん、懐かしいわ~

さて、男前の、笑福亭銀瓶さんは、予告通り?「不動坊」。

このブログをずっと読んでくださってる方ならお気づきかと思いますが(苦笑)
今年に入って落語づいてる私、昨日が3回目の落語会でした。

で、「不動坊」を聴くのも、なんと、3回目という~(笑)

元旦が吉弥さん、先週が南天さん、そして、昨日が銀瓶さん。

「不動坊」の噺は好きな噺やから、別にOKやけど、
1ヵ月で3回も聴くって、これも珍しい~~

当たり前やけど、それぞれ、違うんですよね。

吉弥さんが一番はなし慣れてる感じでした。
いつもどおりというか、うまいですわ。

南天さんは、面白かったし、オチもわかりやすかったけど、
残念やったのは、鳴り物がなかったこと。ホンマ、残念。
太鼓とか、三味線があるのとないのとでは、イメージが変わるしね。

で、昨日の銀瓶さんは・・・ちょっと噛んでたけど(苦笑)
声がいいんで、メリハリがあって、鳴り物もあるし良かったですよ。
しぃて言うなら、利吉さんがもうちょっと若々しい方がいいかな(笑)
でも、テンポが良いし、その絵が見えてくるから良かったわ。

それから・・、一箇所、間違えはったんちゃいます?(苦笑)

「おたきさんと夫婦になれるんやったら、35円が40円でも~」

「ほな、向こうも困ってはるし、40円払うてくれるか」

「いや、そこは35円で」

となるところのハズが・・・

今月、「不動坊」3回目の私なんで、チェックしてしまいました~

一昨年、「ほたる寄席」に来てくれはった時は、
銀瓶さんの写真集を買わせてもらったんで、
ツーショット写真を撮ってくれはりましたね~

今回は、お会いできなかったんで、残念やったけど(笑)

また、ぜひぜひ、こちらに来てくださいね~


これで、ひとまず、落語会の予定は終了。


とりあえず、仕事を頑張ります!

ほんま、頑張ろう・・・・