連日、取材が続いてます~
締めきり前のこの場に及んで、木浜漁協会館へ。
申し込んでいた、湖魚料理の講座です。

年齢高めの?20人ほど、ご夫婦で参加されてる方もいました。
私よりも上の方が多いけど、みなさん、ふだん湖魚は炊かないのかな。
先生は、元漁師をしてたという女性と、漁協の副組合長さん。

お鍋に、豪快におしょうゆを入れ・・2リットル。

酒を入れ、7合ぐらい?
三温糖を4kg入れて、琵琶湖のコアユ4kgを炊きます。

竹簾で作った仕掛け「エリ」に入ってるコアユは小さいけど、
小糸で獲ったというコアユはちょっと大きめ。
しっかり水洗いします。
そうしないと、アユの表面に付いてる油分がアクになり、
また、味のしみこみも遅くなるらしい。

沸騰したら、コアユをバラバラッと入れます。
臭み抜きに、土生姜のみじん切りを入れます。
山椒を入れて炊いても、もちろんOK。

入れたらこんな感じ。これを強火で1時間煮るらしい。
大きいお鍋やしね。

アルミホイルで落としぶたをします。

鍋の縁に付いたアクを何度も撮りながら煮ます。
途中で、しょうゆ辛い・・と言って、先生が砂糖を足してました~

アクとりもけっこうたいへん。

1時間ほど煮たら、煮汁を少し残して、ザルに揚げます。
風を当ててしっかり冷ますのがいいみたい。照りがつくらしいよ。

コアユがちょっと引き締まってますね~
煮汁だけをとって煮詰め、それを冷まします。
冷ました煮汁を、冷めたコアユに振りかけます。
・・・まだ、ちょっと冷め切ってなかったけどね。

できあがり~
みんなで分けます~

一人10挽きはあるかな~って言いながらハシを出し・・

しっかり、いただきました~
味見をしてみると、しっかり味が付いてます。
家で炊くと、どうしても煮くずれるから、
煮詰める前にザルにあげて風にさらし、煮汁をかけるねんな~
学習~!
そうそう、副組合長さんに、この前のビワマスの刺身がおいしかったと報告。
ipadで、わが家の刺身の写真を見せたら・・・
その切り方、盛り方に絶句してはりました~~(苦笑)
私ちゃうし、ダンナやし~
さて、明日も予定が目白押し。
風邪をひいてられませんわ。
あ、タイガースの打線も湿ってますよね。
オリックス相手に急停車ですわ・・・ホンマに(涙)
締めきり前のこの場に及んで、木浜漁協会館へ。
申し込んでいた、湖魚料理の講座です。

年齢高めの?20人ほど、ご夫婦で参加されてる方もいました。
私よりも上の方が多いけど、みなさん、ふだん湖魚は炊かないのかな。
先生は、元漁師をしてたという女性と、漁協の副組合長さん。

お鍋に、豪快におしょうゆを入れ・・2リットル。

酒を入れ、7合ぐらい?
三温糖を4kg入れて、琵琶湖のコアユ4kgを炊きます。

竹簾で作った仕掛け「エリ」に入ってるコアユは小さいけど、
小糸で獲ったというコアユはちょっと大きめ。
しっかり水洗いします。
そうしないと、アユの表面に付いてる油分がアクになり、
また、味のしみこみも遅くなるらしい。

沸騰したら、コアユをバラバラッと入れます。
臭み抜きに、土生姜のみじん切りを入れます。
山椒を入れて炊いても、もちろんOK。

入れたらこんな感じ。これを強火で1時間煮るらしい。
大きいお鍋やしね。

アルミホイルで落としぶたをします。

鍋の縁に付いたアクを何度も撮りながら煮ます。
途中で、しょうゆ辛い・・と言って、先生が砂糖を足してました~

アクとりもけっこうたいへん。

1時間ほど煮たら、煮汁を少し残して、ザルに揚げます。
風を当ててしっかり冷ますのがいいみたい。照りがつくらしいよ。

コアユがちょっと引き締まってますね~
煮汁だけをとって煮詰め、それを冷まします。
冷ました煮汁を、冷めたコアユに振りかけます。
・・・まだ、ちょっと冷め切ってなかったけどね。

できあがり~
みんなで分けます~

一人10挽きはあるかな~って言いながらハシを出し・・

しっかり、いただきました~
味見をしてみると、しっかり味が付いてます。
家で炊くと、どうしても煮くずれるから、
煮詰める前にザルにあげて風にさらし、煮汁をかけるねんな~
学習~!
そうそう、副組合長さんに、この前のビワマスの刺身がおいしかったと報告。
ipadで、わが家の刺身の写真を見せたら・・・
その切り方、盛り方に絶句してはりました~~(苦笑)
私ちゃうし、ダンナやし~
さて、明日も予定が目白押し。
風邪をひいてられませんわ。
あ、タイガースの打線も湿ってますよね。
オリックス相手に急停車ですわ・・・ホンマに(涙)