おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

暖冬なんですかね

2007-01-19 22:46:17 | 日々のつれづれ
お天気はあまりよくないねんけど、やっぱり暖冬でしょうか。雪が降りませんもん。昨年は3回ぐらい、雪が積もったような気がするけど、ま、積もるといってもこのあたりはたいしたことはないんやけど。
でも、今冬は、年末に少し降っただけで積もることもなく、ノーマルタイヤでも不都合なく来てますよ。滋賀県でも湖南地域は雪が少ないけど、湖北はすごいですから。雪国かな~って思うほど、雪が降るらしいです。なので、冬の取材は近場にして欲しいなぁって、いっつも思います。雪が積もって遠方の取材、なんかあったら車で行けませんから。
と言いながら、2年前、この時期に水鳥の取材で湖北の水鳥センターへ取材に行った時がありました。前日が大雪やったから電車で行ったんやけど、ホンマに大雪!
JR河毛駅から湖岸に向かってバスに乗って・・やっとたどり着いたら、なんと、休館してたという・・・(大泣き)
「月曜日定休」のところなんやけど、祝日の振替えで休みやったんですね。事前にチェックしてなかったとはいえ、も~、ショックでした。
駅に戻るバスの時刻を見たら1時間後。しゃあないから、近くにある道の駅「水鳥ステーション」でほっこりしようかと、雪が降る中、とぼとぼ歩きました。
すぐそばなんやけど、遠く感じるよね~
そこで、あったかいものでも飲もうと思ったんやけど、食堂はあるけど喫茶がなくて、しゃあないから紙コップを入れる自販機のコーヒーを買うことにしました。
お金を入れて、ボタンを押して・・・・じゃらじゃら~・・・えっ?
な、なに? 氷ちゃうん、それ・・・・
出てきたのは、なんとアイスコーヒー・・・え~っ!! 
私、どこ押したんやろ~
っていうか、なんでこんな寒い時期にアイスコーヒーがあるんだか~!!
泣きそうになりながら、それをとり、もう一度お金を入れて・・・今度は、間違えんように、「ホットココア」のボタンを押して・・・
めっちゃ寒い思いをして、しかも取材すら出来ず。いくら時間がなかったといえ、いくら公共の施設とはいえ、やっぱり、アポなしはあかんなと、反省した次第・・
寒い季節の、寒いお話でした。

ちなみに、翌日の朝、水鳥センターに電話を入れて取材をさせてもらうことを確認し、ついでに道路の雪の状態を聞いたら大丈夫とのことやったんで、ノーマルタイヤのマイカーで行きましたね。いやはや、無駄な1日を過ごしたワケ。友人には、「ネタ作り?」と言われるし~ アホな!

画像は、まったりしてるミュウちゃん。かわいい~ 

ジャズって、いいね~

2007-01-18 23:40:00 | 音楽はともだち
書こう書こうと思いながら、書きそびれてました。お仕事をいただいてるリフォームショップ。先月、私が東京へ行こうとしてた日に、新店舗をオープンしました。
オープンイベントを3日間したのですが、初日はOB顧客を招いてのお茶会を開催しました。ジャズを聴きながら、クラブハリエのケーキをいただく・・というものです。
その時に来ていただいたのが、ジャズヴォーカリストの谷本久美子さん。
音楽の心得のある?スタッフが頼んでくれたのですが、なかなか良かったんですよ。お客様からも好評でした。

谷本さんは愛媛出身。大阪のライブハウスを中心に活躍する方で、この日は、若いギタリストの馬場孝喜さんと二人でセッション。ツヤのある歌声を披露していただきました。MC(司会進行)がいいんですよ~。(参考にしてたりして!?)
テンポのある話し方で、明るくて、とても楽しい方なんですよ。

「こんな朝早くから歌うことがなくて、夜の、しかもお酒が入った席で、お客さんがおしゃべりとかしてるところで歌うことが多いので・・今日は、なんて健康的な~」(笑)

ジャズに関しては、あまり知識のない私やけど、音楽というより演奏の仕方なんですね。
演奏の仕方で、どんな曲もジャズになるというか。

馬場さんは京都出身。やさしそうな風貌ながら高校時代にはロックやパンクなどのバンド活動していたという方。大学生になってジャズを始めたそうですが、一昨年、ギブソンジャズギターコンテストで最優秀ギタリスト賞を受賞。ジャズだけでなく、ファンク、ロック、ポップスなど幅広い音楽を演奏されるそうです・・・・なかなかのイケメンで? 28歳? 
う~ん、いい感じかも~? (大笑)

書き忘れるとこでした~
次女、お誕生日でした・・・23才。おめでとう!
と言いながら、飲み会で、今、帰りました~ 



12年前のあの日を迎えます

2007-01-16 22:20:32 | 日々のつれづれ
先週から、朝日新聞のコラム、「まち人12年」が掲載されています。夕刊の「人・脈・記・・震度7からの伝言」でも特集されてますね。
年が明けると必ず、こういうコラムが掲載され始めるんやけど、毎年違うエピソードがあるというだけでも被害の大きさがうかがえます。
資料によると、死者 : 6,436名、行方不明者 : 3名、負傷者 : 43,792名、避難人数 : 30万名以上、住家被害 : 全壊104,906棟、半壊144,274棟、全半壊合計約25万棟(約46万世帯)、一部損壊390,506棟、火災被害 : 住家全焼6,148棟、全焼損(非住家・住家共)合計7,483棟、罹災世帯9,017世帯、その他被害 : 道路10,069箇所、橋梁320箇所、河川430箇所、崖崩れ378箇所、被害総額 : 10兆円規模・・・

コラムを読むたびに、新たな涙がこぼれてきます。
震災があって3年後ぐらいに掲載された記事で、中華街のお店のご主人の話を読んだんやけど、読みながらホントに号泣したのを覚えてます。
神戸弁で、震災後に亡くなったお母さんのことを語ってはったんですよ。
言葉はあったかいのに、すごく悲しい気持ちになりました。
震災で直接亡くなったのではなくて、その後・・多分、ストレスというか心労からやと思うけど、それだけその後の人々の心に重くのしかかる災害やったんですよね。

去年も書いたけど、人を救うのはやっぱり人ではないかと。
ボランティア元年ともいわれた災害で、その後の災害時も、多くの人々が助け合う気持ちになったしね。
それだけが救いの、大きな災害でした。

今年は13回忌になるんやねぇ。
暮れの紅白に出たテノール歌手、秋川雅史さんの「千の風になって」が、オリコン1位とか。クラシック系では初の快挙らしいけど、紅白の威力はいろんな意味で(笑)すごいです。
この歌は、去年の夏、ここで紹介した詩(新井満訳詞)のカバー曲。
本屋さんで立ち読みしながら泣けてきた詩でした。
亡くなった人の側からのメッセージのような詩やけど、この時期にヒットするんやねぇ・・・。

17日の早朝、午前5時46分52秒。
すごい揺れで目が覚めたあの朝。12年前の亥年でした。

画像は、大津港から近江富士を見る風景


神戸市消防局、阪神・淡路大震災の記録


映画なんて、何年ぶり? 

2007-01-15 23:55:18 | 舞台・映画・ドラマ
多分、26年ぶりぐらいちゃうかな~? 仕事の合間に行ってきました。
映画なんて、普段見に行きませんからね。しかも、多分、こんな機会がなかったら行かないような映画ですよ。1800円。高いのかどうか。ホンマは水曜日のレディーズディに行きたかったんやけど、水曜日がず~っと仕事とか入ってたしね。
本当は、12月中に見に行きたかったんやけど、結局、終了前になってしまいました。
何の映画かというと「NANA2」です。そうです。ごひいきの「彼」が出てるんですよ・・・
感想は、ま、若い人がターゲットの映画なんでしょうかねぇ。
おかんとしては、いろいろ突っ込みどころはあるんやけど、目線が「彼」やしね~(笑)
原作の漫画「NANA」 はまだ連載してるんやけど、16巻まで読みましたよ。おもしろかったですね~
作者の矢沢さんが関西出身ということもあるのか、わりとボケ&ツッコミがあったりしながら、でもストーリーは切なかったり、ドラマチックやったり。
前作の映画「NANA」はメガヒットした作品やったけど、今回は苦戦してるらしいよ。
「彼」に関しては、めっちゃカッコいいけど、出番が少ないねんな。
主人公のカレシやのに、数えるほどしか出てないからね。
これだけで、役者としての「彼」を評価して欲しくないな~と、思ったり。
今週で上映も終わるし・・・
ちなみに、「彼」の次回の出演は、前にも書いたかな?
蜷川さんのシェークスピア、こっちは期待大です。楽しみですよね~

それにしても、県庁所在地のシネコン。
「NANA2」を見てたのは、おかんの私とカップル1組。
平日の昼間とはいえ、3人で映画鑑賞って、どうなん?

画像は、シネマ5の前から見た大津港。 

あるあるで、ないない?

2007-01-13 23:08:41 | 日々のつれづれ
昨日の朝日新聞に出てたんで、今日、スーパーで確かめてきました。何をって、「納豆」ですがな。すごいねぇ~ 空っぽでしたよ。納豆の棚!
大豆イソブラボンの効果? あの、「あるある大事典」で、先日、言うてたんですよね。「納豆」を1日2パック食べたら痩せるって・・・ま、食べ方に工夫はあるんやけど、でも、今まで1パック食べてた人が倍の2パック食べるってことで、売り上げも倍ってことやん・・・消費量が少ないと言われる関西で、この状態って、どうなん?
そういや、あの放送があった翌日、仕事先の女性が納豆を買ってたな・・。
しかし、売り場からなくなるってどうよ。
まぁ、ウチは、ダンナは食べれへんし、私は酒の肴には食べれるけど、ご飯にかけては食べられません。ご飯にかけて食べるのが好きな娘も、朝から納豆食べへんからね。ないと生きて行けないワケではないから、ウチはなくてもええけど。
ダンナいわく。
「あんなもん食うて痩せられるかいな」
「ホンマに痩せられるんやったら、食べようかな」
「あんな、くっさいもん。足の裏のニオイがすんねんで」
「ダレの足の裏のニオイよ~」
「痩せたかったら、もの食わへんかったらええねん」
・・・はい、はい、はい・・

前も、こんな現象ありましたよね。ココアとかスキムミルクとか・・・
さすがに出遅れると、買う気になれず?

さてさて、いつまで品薄なんでしょうねぇ。



 

「健康」と「ダイエット」には弱い

2007-01-12 23:24:19 | お仕事メモ
今朝は朝から取材と打ち合わせがあって、仕事をいただいてる(株)湖光の事務所へ行ってきました。次号の特集に関する打ち合わせですが、前回の冬号は「減塩生活のすすめ」を特集したので、今回は、「健康に年を重ねよう」って感じ?で「運動のすすめ」ですね。
高齢になってから急に運動するのは危険やけど、中年期から何かを始めておくと良いですよっていうのを書こうかと。
そこで、先日も行ったけど、エクササイズジム「Jサーキット」事業を展開していることからお話を聞きに行ったんですね。
体脂肪を適量に保つことと、筋力を低下させないことが老化予防とか。
さてさて、どんな特集記事になるか、読者のみなさん?お楽しみに~(笑)

それから、例の「私の本」は、この湖光が出して下さいます。
ありがたいですね。長年のおつきあいというか、ご縁というか、古くからの社員さんにも、「楽しみにしてるよ」って声を掛けていただくし、ホントにみなさんに感謝しています。
順調なら、春には出版できるかと・・・どうぞ、よろしく~

ちなみに娘がこの本のカットを描いているんですが、採用されるかどうかわからへんけど、「健康食品を買いあさる?おかん」の絵がありました。そんなくだりが本文にあったかどうかはともかく、ぱつんぱつんのカラダに真剣な顔で・・(大笑)

さてさて、京都人の「イケズな構造」。コーヒーが飲めるのはどれかっていう問題の答えですよね。
D「コーヒーでよろしいか」です。

Aは、ただの挨拶。コーヒーが出る事はまずないらしい。返すなら「へえおおきに」。
Bも挨拶やけど、「へえおおきに。けど、けっこうです」と断ること。まさに「京のぶぶづけ」の言葉ですね。
Cは、もっとコワイ。京都人の、「もうけっこう、撤収!」という意味合いやそうな。「のど乾きましたな。コーヒーでもどないです」なんんて言われたら、「おじゃましました~」って帰るべきなんですね。「~でも」っていうとこがミソですね。
たかが「コーヒー」。でも奥深いんですね。京都って。

画像は、資料となる「脂肪燃焼」のための本です。

イヤな事件が続きますよね

2007-01-11 23:40:01 | Weblog
それにしても、気持ち悪い事件が続いてますよね。エリートサラリーマンが、社長令嬢のヨメにああも無惨に殺されてるんですよ。ぞぞっとしてしまいますよね。しかも、バラバラにしたのを、台車とか、タクシーとか、電車とか、考えられない運び方で捨ててるんですから。DVで鼻を折られたとかいう話やったけど、それならちゃっちゃと別れたらいいんんちゃうん?
も~、ビックリですよね。それでなくても、先々週の、妹を惨殺してしまったお兄ちゃんの事件で、同世代の子を持つ親として、まさしく鳥肌が立ってしまったのに。どうなってるんでしょうね、今の時代。
エリート夫婦に、歯科医一家というエリート一家の事件やから、よけいに世間の好奇の目にさらされてるようやけど、つくづく、それなりのビンボー人で良かったなぁと思うよね。

そうかと思ったら、またまた企業の不祥事。
まったく、「美しい日本」はどうなってるんでしょうかねぇ。

さてさて、明日〆切りの原稿、もうちょっとなんで、よろしく~
(・・・って、誰に言ってるんだか~笑)

画像は、いただきものの「カブラずし」。おいしかったわ~

良いお天気でした

2007-01-10 23:55:02 | お仕事メモ
朝から、愛知川まで行ってました。先日取材した酒蔵藤居本家さんに、過去のイベントの写真を借りに行ったんですけど、大勢の酒蔵見学のおじさんの団体が来てましたね。愛知県からのお客様やそうです。年末に来た時もお酒を買ったんやけど、もう飲んだので(笑)、今日も1本買いましたしね。
帰り、季刊紙で取材させていただいた方のところに、刷り上がった紙面を届けに寄りました。中主町です。道中、すっごく良いお天気でしたね~ 琵琶湖の向こう、比良山系にうっすらと雪が白く積もっていました。昨日は寒かったもんね。
写真を撮りたいけど、車の流れもあるし、午後の仕事があったので諦めて・・・

あ、そうそう、先日の「京都人」の言葉、答えは「そやねぇ」ですね。
否定しない言葉ですから。「ええんちゃう」「よろしおずなぁ」「いやーっ」は、否定する言葉ってことですね・・・(笑)
ちなみに、この本をテーブルの上に置いてたら、帰宅したダンナが見つけて読んでました。一応、京都生まれのダンナですが・・・
「わからへんなぁ」
「何が?」
ダンナが指さしたとこには、

☆こう勧められて、本当にコーヒーが出てくるのはどの言葉?
 A「コーヒー飲まはりますか」
 B「そない急かんでも、コーヒーなとめしあがっておいきやす」
 C「喉かわきましたなあ。コーヒーでもどないです」
 D「コーヒーでよろしいか」

さてさて、わかります?

がんばろう~っと。

2007-01-09 23:26:19 | 日々のつれづれ
さすがに、ここんとこ胃もたれしますよね。「七草がゆ」ってよう言うたもんやなって思うくらい、この時期になると、チープなものを食べたくなりますわ。と言いながら、「かゆ」ではなく、「カレー」を作ってた私やけどね~(笑)
でも、昨日の成人式も寒かったけど、今日も、お天気がイマイチハッキリしないし、寒かったですよね。なので、ここんとこ、連日「鍋」をしてます。
昨日はキムチ鍋、今日は、ちゃんこ。
でも、鍋も飽きてきたなぁ・・・

先週末から仕事が始まったというのに、なかなかエンジンがかかりません。
お正月に飲み過ぎたのか?身体のキレも悪いしね。
年とともに、かかりが遅いですわ。
ちゃっちゃとしないと、また〆切りで苦しむのに・・・
なので、今夜も原稿書き、ガンバリます・・・

画像は、年明けにランチ。いつものポピーさん。鶏肉とピーマンの炒め物。
シャキシャキっとした「くわい」の食感がおいしいですね。

今年の目標は・・・

2007-01-07 23:44:00 | 日々のつれづれ
仕事でお世話になってる某社が、系列事業で、女性の健康のために行ってるJサーキットというとこへ行ってきました。去年から始めたもので、去年、一回だけ、お試しトレーニングに行ったことがあります。1号店も次の2号店もちょっと遠いので続けては行きにくいなと思ってたら、今度、近いところに3号店がオープンしたんですよ。なので、早速、行ってきました。
これはフランチャイズみたいやけど、マシンを使って、筋力運動と有酸素運動を交互に30秒ずつ行うサーキットエクササイズ。1回30分を週2・3回するだけで、脂肪を燃焼しやすい健康的な体になるんやとか。
サーキットエクササイズというのは、イギリスで始められたトレーニング方法で、スポーツの場面で基礎体力を養うために広く使われているらしい。個々の体力に応じて、全身の筋力、筋持久力、全身の持久力などオールラウンドな体力づくりを目指すものなんやて。
とりあえず、今年の目標はエクササイズで身体を締めようかと・・??
と言いながら、缶ビール、あ、発泡酒、今夜も3缶・・・飲み過ぎやんなぁ。

【久々、よけまえトーク】
先日、着物で出勤した娘。仕事用にGパンとシャツの着替えを持って行ったらしいねんけど、帰宅した娘を見て笑ってしまった。なんと、足は白タビ!
靴下を持って行くのを忘れたねんて。でも、Gパンに白タビって~

画像は、J-サーキット草津にて