おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

坂本ケーブル

2013-11-14 23:11:32 | 湖国日記


行ってきました~
書かなあかん原稿はあるけど、「紅葉見頃」って聞いたんで、
これは行ってきやな!って、思ったんですよ。

前から、坂本ケーブルに乗りたかったし、
その駅舎が、国の登録有形文化財、なので興味津々やったんですね。



坂本ケーブルの坂本駅。
比叡山坂本ケーブルは、日本で一番長いらしい。
もっと長いケーブルがあったらしいけど、廃線になったんやって。



細かいなところにこだわりがあったりします。



駅構内。
切符は自販機で買います。



改札から、ケーブルカーが見えます。
世界文化遺産である比叡山延暦寺の表参道として、
1927(昭和2)年に敷設されたケーブルは、日本最長の2025m。
山頂の延暦寺駅まで11分で結びます。



ケーブルの車両は二機あって、それぞれ、「縁」と「福」という名前が付いてます。
グリーンの車体のこれは、「縁」号。

途中駅もあるんですよ~
これは、ほうらい丘駅のそばにある洞窟。
工事中に発見された石仏をここにまつってあるそうです。
信長に焼き討ちされた僧兵とかがまつられてるとか。
この駅で降りる人もいるのかな??



ケーブルの車内。



階段状に座席があって、登りは後ろ(下)を見て座ります。
帰りは、前方になるんですね。

もう一つの駅は、もたて山駅。
紀貫之の墓石があるとか。



トンネルも2カ所あります。
ケーブルなのにトンネルって、珍しいですよね~



急勾配を、2つの車両をロープで引き上げるつるべ式。
1カ所だけ、すれ違う場所があって、そこも見所。



延暦寺駅です。

これがまた、ちょっとステキなんですよね~
坂本駅とはまた違う、大正ロマンを感じる駅舎なんですよ。

どんなのか、続きは、明日、書きますね!











オチビは損?

2013-11-12 23:12:31 | My Family
うちわは頭より上に上げない。

厚底の靴を履かない。

髪の毛を盛らない。

・・・な~んていうルールがあるらしいよ、エイトのライブ。
どこのコンサートでも同じかもやけど。

でないと、後ろの席の人が見えないからやね。
ドームのアリーナ席は、アーチストに近いけど、フラットやから、
ステージの上に立つアーチストが、背が低いと見えへんらしいです。

オチビな長女。
厚底スニーカーを履いて行きたいって、今回も言うてたけど、
東京で、会場までの移動とかを考えたら、ふつうの靴でないと・・・

「そやのに、背の高い人が会場で厚底に履き替えて・・・やめて欲しいわ。
 うちわも、つい上に上げはるのかしらんけど、見えへんかったし!」

同じチケット代払ってるのにね。かわいそう~

アーチストも動いてくれるらしいけどね。
花道的なものがあったり、今回はスケルトンになったステージが、
客席の上を移動してたとか、言うてましたよ。
どんな感じなんやろ。

舞台でも、時々座高の高い人が前に座らはると、
まったくステージが見えへんときがあります。
多くの劇場は座席が傾斜して見やすいようになってるけど、
それでも、見えへんときがあるし。
オチビはいろいろ損です~

さてさて、一気に冬が近づいてきて、明日も寒そうです。



ある日の昼食。
コンビニで買ったおにぎり。
オムライス風のケチャップごはんのおにぎりと、
ゆで卵が入った、とんこつラーメンご飯。

いろんなんがありますわ。











冬支度

2013-11-12 10:38:18 | 日々のつれづれ
寒いね~
昨日はエアコンをつけましたよ~ あ、今朝もやけど。
夕方は小雨が降ってたし、よけいに寒かったわ。
今日は、忘れないうちに灯油を買いにいってこよう。

そんな寒い昨日、午後から半日、伯母のことで時間が過ぎていきました。
先月に、ぜんそくが出たり、風邪を引いたりと不調な伯母やけど、
あれこれ欲しいモノが出てきたので、少しは元気になったみたい。

伯母に頼まれた、パジャマとかカーディガンなど冬物衣類と、
部屋にリクライニングする椅子が欲しいとか、
来客用のスツールとかも要る、とか、
いろいろ頼まれたので買いにいったんですね。

なんせ、ダンナがいるときやないと、重たいモノは持てへんから、
ダンナと久しぶりに買い物です~

A-スクエアまで行ったので、伯母のタートルシャツを買いにユニクロへ。
ダンナのヒートテックもついでに買って、自分のものも欲しかったけど、
それはまたの機会に。ダンナがいてたら、ゆっくりみられへんし。
試着なんてしたりしてたら、何を言われるやら~(苦笑)

それにしても、ユニクロはいつ行っても人が多い。
で、知り合いにも会うねんな・・・昨日も会ったし。

ということは、みんな同じものを着てるってことやんな。
安くても、ユニクロやったらカブってもOKってことか~(苦笑)

それにしても、こんだけ寒いと、やっぱり今夜も鍋よね~

それでなくても、三日に1回、鍋のわが家やけど(笑)



いつものお鍋に、草津産の愛彩菜を入れた愛彩菜鍋。
愛彩菜はわさび菜やけど名前をつけて草津の名産品として売り出し中。

歌まで、できてるんですよ~ → こちら

9日の「あおばな館祭」でお披露目された歌やけど、
今回某季刊紙でも取材しました~

聴いた人、いるかな~





夫婦で宴会

2013-11-10 23:58:51 | いやしん坊バンザイ!
別に調子に乗ったわけではないけど、
昨日、今日と、人前に出ること?があって、ギブスを外し、
肌色のねんざ予防等に貼るテープで、テーピングして行ったんですね。
もちろん、終了後はまたギブスをしましたよ~。

でも、さすがに今日は、某社のOBさんとの食事会やったから、
(もちろん、仕事ですよ~! カメラで撮影とかしてるんで)
左手でフォークというのがだんだん辛気くさくなって、ついつい、
右手も使って食べたりしたんです・・・お箸はさすがに使ってないけど。

そしたら、だんだん手が痛くなって・・・
終了後は湿布を貼ってギブスで固定したけど、
やっぱり、まだまだあきませんわ。

明日からは、おとなしくギブスで仕事します~

でもね、指の傷は治ってきました。
医療用の人工皮膚のパッチもとれて、水もOK。
なので、力を入れない程度の洗い物もできるかな~
でも、お鍋とかフライパンとかの洗い物はまだ無理ですね。



なので、夕べはダンナと近所の居酒屋さんへ。
次女もいなくて、長女は東京ドームの、あの7人のコンサートに行ったからね。
久しぶりの夫婦宴会です!

焼き鳥は串やからええねんけど、さすがに豚角煮は、
お箸でないと・・・食べられへん~(涙)



土曜日やし、混んでるかと思いきや、3組。
9時を回った時点で、お客さんは私ら夫婦だけになってしまった。
・・・流行ってないんかな???

「売り上げに協力しやな」 

ダンナが張り切って? 1杯880円の日本酒を頼んでました~ 
新潟のお酒・・・なんやったっけ・・・〆の張鶴と菊水やね。
たぶん、純米酒やったと思う。
もちろん、生ビールを2杯ぐらい飲んだあとやけど(苦笑)

そんな昨夜に、今日のお昼はお食事会
・・・・カロリー過多やな(汗)



長女の東京みやげは、かりんとうとチョコチップのミニワッフル。
一番人気が、真ん中のきんぴらごぼうかりんとうやって~

またまた、カロリー過多ですな。




人の為と書いていつわり?

2013-11-09 22:22:51 | 日々のつれづれ


先日の浜大津で、「湖の駅・おいしやうれしや」で食べた近江カレー。
近江牛とゆば、赤こんにゃくが入って900円。
あんまり辛くなかったですね!

なんせ、お箸がちゃんと使えないんですね。
いわゆる犬食いならできるんやけど、お箸をちゃんと使うのって、
意外にいろんな骨を使うんやね。
だから、まだ、ちょっと痛い(涙)

転んでから、ちょうど2週間。
昨日、お医者さんに行ったら、あと2週間はギブスをしなさいって。
ギブスもけっこう面倒なんですよね。

パソコンをするのに、親指と人差し指を使うんやけど、
キーボードにギブスが当たって、なんや違う文字が入力されたり(涙)
なので、腕を浮かせて入力すると、今度は、腕がめちゃめちゃだるくて・・。

日にち薬とは言うけど、ほんま、たいへんですわ~
今日、某所でトイレに行って、手を洗おうと思って、
シンクに手を出そうと思ったら当たってしまって・・・
目から火が出るほど激痛でした~ (涙)
やっぱり、安静にしやなあかんよね~



湖の駅・おいしやうれしやで、一緒に行った仲間のオーダー。
ゆばそばとシジミご飯。滋賀県らしいメニューです。
近江牛といい、瀬田シジミといい、偽装、なんてことはナイですよね?
ほんま、信じられへんからねぇ~。

偽装といえば、あまりに次々と発覚するんで、ほんまおなかいっぱいです。
消費者が見る目、味のわかる舌をもたないとあかんてことやけど、
安い食材を使って儲けようという姿勢が垣間見えるから、
消費者は怒ってるねんな。

大正エビやなくて、ブラックタイガーでもええねんよ。
おいしければね。でも値段は1/3やって言うやん。
確信犯的なやり方に腹立つねんな。

おなかを壊すとか、身体的な実害はないと思うけど、
だまされてることには違いないから。

まだまだ、続くのかなぁ。



今日も多忙な1日でした~

そうそう、長女は、東京へ、
関ジャニ∞のコンサートに行ってます。

おみやげ話も、けっこう楽しみ~




知恩院 三門

2013-11-06 23:34:48 | 日々のつれづれ


知恩院、国宝の三門です。
山の門ではなく、三門なんですね。
「空門(くうもん)」「無相門(むそうもん)」「無願門(むがんもん)」
という、悟りに通じる三つの解脱の境地を表わす門なんやそうです。



普段は非公開やけど、この日は特別公開をしてて、
時間ぎりぎりやってんけど入れました。
高さ24メートル、横幅50メートル、屋根瓦約7万枚。
現存の木造建築として最大の二重門らしいです。

なんでも、でかいね~ 知恩院さんて。

楼門の入り口からロープの手すりが付いた急な階段を上り、
楼上の仏堂に入ると、極彩色の壁や桟、天井画も鮮やかな、
独特の空間がありました。ちょっとびっくり。

中央に宝冠釈迦牟尼仏像、その脇壇には十六羅漢像がおられました。
ほかに、三門を建立した棟梁、五味金右衛門夫妻の木像が
白木の棺とともに安置されてました。

なぜに、棺があるんだか??
知恩院の七不思議の一つらしいよ~

室内は暗いです。傷まないように光が入らないようになってます。
写真はもちろん撮れへんけど、なんでも、見て損はないね~

 

もちろん法然上人の御影にもお参りしてきましたよ。
御影堂の修復工事の間は、集会堂にまつってあるので、そちらで。
ダンナのお父さん、お母さんのお骨も納めてあるんでね。
ちゃんと手を合わせてきました~



北門から地下鉄&京阪東山駅まではわりと近いですね。
途中に川があって、霧雨の中の柳の木が風情があるんですよ~



石の細い橋がかかってるねんけど、これって、古い橋らしいねんよ。
その名も、一本橋、通称行者橋とも言うそうな。



石碑があって、そこに書いてありました。
比叡山の阿闍梨修行で千日回峰行を終えた行者が、
粟田口の尊勝院の元三大師に報告し、
京の町に入洛するときに、最初に渡る橋らしい。

さりげないもんでも、歴史がある京都。

若い頃はなんとも思わなかったけど、今なら、なんか味わえるね。



知恩院 御影堂修復

2013-11-05 22:44:51 | 日々のつれづれ
昨日の続きです~

知恩院は浄土宗の総本山。
東山の山麓に大きな伽藍のあるお寺です。

御影堂は、開祖の法然上人の御影が安置してあるところやけど、
江戸時代のはじめに徳川家康によって拡張、整備されたのだとか。
でも、その後、寛永10年に火災にあい、現在の多くの建物が、
その後、家光の頃に再建されたものらしいです。



本当に大きな建物ですね~



軒先に見える丸太は桔木(ハネギ)というもので、てこの原理で、
深い軒先を支えているらしい。



過去には、元禄15年(1702年)と、明治43年(1910年)の2回、
大きな修理が行われていることが判明してるとか。



江戸時代には和釘が使われているようやけど、明治には、
西洋建築の様式である、洋釘と、ボルトがたくさん使われているとか。

お寺にボルトって、へぇ~、意外やね~

文化財なので、可能な限り材料は再使用するのが基本。
なので、解体も丁寧に、文化財としての調査をしながら、
再生できる材料なのかも調べつつ、時間をかけておこなわれます。



野地板に番号?が書いて貼ってありますね。
解体したときに行方不明にならないためかなぁ。



どこにどんな材料が使われるか、図面もおこします。



拡大してみると・・・何が書いてあるんだか???



虫に食われてたり、雨漏りで腐っていたりしてても、
その部分だけを切り取って、そこに同じ材質の木を埋める(埋め木)、
あるいは、継ぎ木、はぎ木、などを施して使うようにします。



実際に切ってはりました。



継ぎ木というのは、通し柱でも、大きな建物では、
継ぎ木して、使うようです。
そらそうやね。そんな大きな木って、なかなかないし。



継ぎ木のしくみ・・・昔の人ってえらいね~
うまく組み合わせて抜けないようになるんやね。



実際に、ばらして組み立てる作業もさせてもらえます。



これは、うぐいす貼りの仕組みの模型。
実際に造った床を歩いてみることもできます。



この穴は、どういうふうに使う穴なんでしょうね・・・



大きな鬼瓦。
大棟に取り付けられてたもので、建立当時のものやとか。
9つのパーツに分かれてるようです。



明治の修復工事で付け替えられた鬼瓦もあります。



大屋根は本瓦葺きと言われる葺き方で、平瓦を拭いて、間に丸瓦を乗せる葺き方。
瓦の約8割が、建立当時のもので、平瓦は重さ 約8kg、丸瓦は6kgもあります。
瓦葺きには、平瓦の下に土を使わない工法が用いられ、
瓦を葺くために桟木が打たれています。

土を使わないって、耐震、ですかね~?
耐震といえば、明治の修復の時には、筋交いがいくつか入れられてるみたい。

昔の建物は、重い屋根で支えるとか、三重の塔のように、
免震構造の建物が多いけど、耐震となると軽い屋根の方が理にかなっています。

阪神淡路大震災以降、一般住宅もほとんど土を使わない、
軽い屋根材が、現代の主流になっていますよね~

いろんな匠が、様々な技術を披露してました。



金具類。
ふすまや扉に使う金具とか。



朱塗り、ベンガラなども紹介してました。



檜皮、こけらの平板。こけら落としは、これから来た言葉ね!
木を縦に裂くようにして作るのが「こけら」です。
いろんなものを作る匠がいるんやね~



火災報知システムなんていうのもありました~

知恩院の御影堂。

完成は5年後。

それまでにまた、見学会するかもね~



法然さんの御影堂

2013-11-04 23:09:52 | 日々のつれづれ
一昨日、なにげにテレビを見てたら、

「知恩院の御影堂の修復工事の見学会を行っています。明日まで」

というのを見て、これは行かないとって思ったんですね。

なんせ、わが家は浄土宗やし、ダンナの母校もここが本山。
ダンナの親の納骨もここやし、何より、国宝の御影堂ですよ~

昨日の午前中は浜大津にいる、というのも縁やわ~っていうことで、
浜大津から、京阪電車で行ってきました~ おけいはん!



知恩院の御影堂は、大きな素屋根に覆われていました。
学校の校舎みたいね~



1時半頃についたら、1時間半待ちでした~
受付で記名。事故があった時は保険が出るらしい。



見上げると、ヘルメット姿の見学者たちがいるのが見えます~



階段の入り口から入ります。
京都市の文化財保護課の人がいて、

「長いことお待たせしますが、お待ちいただいた分、
 絶対に裏切りませんから。待った時間ぐらい、ゆっくり見ていただけます」

言い切ってはりましたね~



階段を上ると、受付があって、ヘルメットを拝借します。
見学が終わった人が脱いで、それを消毒スプレーをかけ、
それをタオルで拭いて、渡してくれます・・・ま、ええか~

3階ぐらい?まで上がったら見学会場です。

いや、もう、思わず、「すご~い!」って声がでましたよ!



御影堂は、寛永16年(1639年)に建てられたとか。
ごろごろとある丸太も、その当時に使われた丸太ですって!



正面45m、奥行き35m、木造の建築物としては、
日本でも指折りの大きさを誇る建物です。

瓦をおろし、土居葺き、野地板等をめくって
小屋組があらわになっています。

壮観ですよね~



通路には、この工事に関わっている職人さんたちのブース?
みたいなんがありあって、背中に「京都の匠」と描かれた黒い法被の人が、
いろいろな説明をしてくれはります。

このへんは、また、次回に書きますね~。

とりあえず、各方向からの写真をアップしますね。



右側の屋根の張り出したところ。



丸太は松の木。樹齢は300~400年ぐらいとか。
どこの木を使ってるんでしょうね。



45mの長さがあるんやから、でっかいわ~



すごいね~~



左側の隅です。



奥行き35m、ですよ~

ただ解体されてリフォーム、っていうのはなく、
文化財として、調査をしながらの解体、修復工事です。

開始は平成17年、完成は平成30年らしい。

え~っ、まだ5年先!?

それまでにまた、見学会があるかもね~

いや~ 小雨の京都、行って良かった。

おもしろかったですわ。




ハロウィン

2013-11-02 14:23:13 | 日々のつれづれ
11月になりましたね!
なんか薄ら寒いけど、そら、寒いはず、もうすぐ冬やで。



31日の夕飯です。
ハロウィンやから、というより、
気になってたカボチャをやっと使えました。

今回、某季刊紙でとりあげた近江の野菜の特集で取材した、
あの豊郷町の坊ちゃんカボチャ、「とよ坊かぼちゃん」です。
ずっと冷蔵庫に入ってたんですよ~。
気になって、気になって。

なんせ、包丁で切るという行為ができないんで(涙)
ラップしてチンしようとしてたら・・・娘が帰ってきて~
なので娘が切って、お皿に盛ってもらったら、山になって。
そのままでもホクホクしておいしいけど、
マヨネーズ、ドレッシングで食べてもOK。

サンマは切ったのを買ってきたので、フライパンでムニエルに。
これは、自分でできましたよ~。

ほうれん草は、娘に、ごま和えにしてもらいました。
白菜、エノキ・・のスープは、前々日の鍋の残り野菜を使って、
あ、娘が切った野菜ね~ なので、これも娘と共作。

あとは、前日の残りのグラタン。
タマネギをダンナに切ってもらって作ったんです。

切った魚、切った鶏肉・・・普段、めったに買わない素材ですわ。
それと、できあいのお総菜、大活躍です~

便利な時代で良かったわ。

あ~、それから、食べるのはフォークです(涙)
お箸は、微妙に痛くて使えない。

左手でフォークって、食べるのも不細工・・・
何を食べても、イマイチ、味わえへん感じで、
ますます、へこみますわ~(涙)

気になってる野菜、まだあるねんな。
いただきものの冬瓜。
娘に切ってもらうしかないねんけどね・・・


健康が何より、しみじみ思いますね。