習志野高校の演奏会にずいぶん前に一度行ったことがある。ハンドベル、合唱、アンサンブル、マーチング、ダンス … 。ホールを使って可能なあらゆるエンターテインメントが3時間近く繰り広げられていた。演奏以外のいろいろな企画をやる学校は多いが、そのすべてがきわめてハイレベルであるという点では、習志野高校が一番ではないだろうか。ていうか、そうであってほしい。これ以上の学校が他にいくつもあったら、どうしていいかわからないから。先日部員に習志野の定演にいってみたらどうだと勧めてみたが、今年のチケットは発売二日で完売になったという。津田沼文化会館三日間公演のすべてのチケットが完売である。すごいなあ。うちの二部のお芝居はずいぶん面白くなったと思うが、だからこそもう少したくさんのお客さんにみてほしい。全国大会に出てなくても、川越高校さんや星野さんのようにホールいっぱいのお客さんを集めるバンドはある。なんとかできないだろうか。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- 学年だよりなど(919)
- 国語のお勉強(古文)(23)
- 国語のお勉強(漢文)(45)
- 大学入試(24)
- 国語のお勉強(評論)(109)
- 国語のお勉強(小説)(75)
- 日々のあれこれ(1686)
- 教育に関すること(39)
- 国語のお勉強(66)
- 演奏会・映画など(395)
- おすすめの本・CD(191)
最新コメント
- 水持/川越東高等学校 翔鷺祭(文化祭)
- 酒井寛太/川越東高等学校 翔鷺祭(文化祭)
- Unknown (会場近所のOB)/第65回埼玉県吹奏楽コンクール(2024年)
- 昔~のチューバ母/第65回埼玉県吹奏楽コンクール(2024年)
- 当時の部長/第65回埼玉県吹奏楽コンクール(2024年)
- 水持/第65回埼玉県吹奏楽コンクール
- Unknown/第65回埼玉県吹奏楽コンクール
- 水持/第31回定期演奏会
- 山田(第9期Fl)/第31回定期演奏会
- 水持/階段の法則