1年生は3時間授業でお帰り。そのあとクラス懇談会。
保護者の方が来校されはじめる時間帯、はじめ昇降口付近をふらふらしていたが、3階か4階かで迷う方がいるのではないかと気づき、階段の踊り場にわが身を位置したのは正解だった。なんて気が利くんだ、おれ。
案の定どっちか迷ってらっしゃる方がいたが、クラスを聞くと「○組です」と言われるので、「じゃあこの階の一番奥です」などと案内する。
みなさん自分の息子さんのクラスをおぼえているのがえらいなと思う。
懇談会はどの組もフレンドリーにすすんでいるようだった。
1年生が帰ってしまったので、今日は最初から上級生でひさしぶりに通常の練習をした。
バーンズの3楽章もあわせてみた。
昔やったときと比べると、圧倒的に人手がある。
この資本をどう効果的に配分するかがまずもっての課題である。
保護者の方が来校されはじめる時間帯、はじめ昇降口付近をふらふらしていたが、3階か4階かで迷う方がいるのではないかと気づき、階段の踊り場にわが身を位置したのは正解だった。なんて気が利くんだ、おれ。
案の定どっちか迷ってらっしゃる方がいたが、クラスを聞くと「○組です」と言われるので、「じゃあこの階の一番奥です」などと案内する。
みなさん自分の息子さんのクラスをおぼえているのがえらいなと思う。
懇談会はどの組もフレンドリーにすすんでいるようだった。
1年生が帰ってしまったので、今日は最初から上級生でひさしぶりに通常の練習をした。
バーンズの3楽章もあわせてみた。
昔やったときと比べると、圧倒的に人手がある。
この資本をどう効果的に配分するかがまずもっての課題である。