9月3日というと、3月9日の反対だなあと思い、そうかレミオロメンの「3月9日」には「ありがとう」的な意味もこめられて、できた歌なのかなと今思いついた(ちがうみたいです)。
授業もはじまって、やっと二学期が始まった感がある。
あっという間に文化祭、アンコン、バッハザールと過ぎていくのだろう。
部活offっぽい日には指揮法のレッスンがあったり、秋恒例の営業活動があったりして、しばらくoff日がなさそうなのは毎年のことだが、元気ではたらけることを感謝する気持ちは年々大きくなる。
今日教室に向かう足取りは重かったが、いざ話し始めると、かってにスイッチは入ってくれた。
現代文は昨日の模試の復習で、明治期の新日本音楽なんたらかんたらという文章だったので、尺八をもってって久しぶりに口をつけてみたが、音が出てよかった。
明日の夜は、合宿で文化祭の仕込みをする。
授業もはじまって、やっと二学期が始まった感がある。
あっという間に文化祭、アンコン、バッハザールと過ぎていくのだろう。
部活offっぽい日には指揮法のレッスンがあったり、秋恒例の営業活動があったりして、しばらくoff日がなさそうなのは毎年のことだが、元気ではたらけることを感謝する気持ちは年々大きくなる。
今日教室に向かう足取りは重かったが、いざ話し始めると、かってにスイッチは入ってくれた。
現代文は昨日の模試の復習で、明治期の新日本音楽なんたらかんたらという文章だったので、尺八をもってって久しぶりに口をつけてみたが、音が出てよかった。
明日の夜は、合宿で文化祭の仕込みをする。