水持先生の顧問日誌

我が部の顧問、水持先生による日誌です。

買い出し

2010年09月08日 | 日々のあれこれ
 ロヂャース組、島田包装組の二手に分かれて買い出しにでかけたら、島田包装さんが営業してなかった。
 学校にもどってネットで調べてみたら、この夏営業をやめられたようだ。知らなかった。
 紙コップや紙袋を手に入れるのにこんないいお店はなかったし、行けばその品揃えを見てるだけで楽しかった。
 部の買い物は部員諸氏にまかせ、自分は二階で業務用ぽい鍋やフライパンを見たり、一階でお弁当用にこのプラパック買おうかな、とかあれこれ歩いてまわるのが常だったのだ。
 文化祭前の時期にでかけるので、いろんな学校の生徒さんと会うことも多かったが、今年はみなさんどうしたのだろうか。
 たいへんな世の中だ。
 しょうがないので、セキチューに河岸を変える。
 紙コップはこのへんね、文具はあっちの方ね。自分たちで見繕ってきて。
 はい。
 「あのー、折りたたみの傘どのへん?」
 ご婦人に声をかけられる。
 「えっと、(どこだっけ)あちらの奥の方ですね」と歩き出す。
 「あ、わかったわ、どうも」
 お店の人と思われたようだ。
 セキチューでははじめてだ。
 ケーズデンキでは複数回あるから、量販店の店員さんタイプなのだろうと久々に自己認識する。
 お菓子を入れるちょっとした袋がなく(これも島田包装さんにはふんだんにあったが)、ヨーカドーさんの100均に移動すると、こちらは充実していた。
 あらためて100均は無敵だと思う。
 いろいろ買って学校にもどる。
 19:00の歯医者を予約してたので、再度ヨーカドーさんへ。
 10分ほど早く着いたので「SAPIO」を買おうと思って1Fに降りたら、新星堂の本屋さんが閉店していた。知らなかった。
 なんかこれもさみしかった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする