
おはようございます。
今朝の散歩時気温はまた1℃下がって、3℃。
昼は暖かくなるという予報なので、1月半ぶりに伊豆の山道を
ロードバイクで走る予定です。
今回の伊豆帰省では、ベニヤで山荘母屋の土台基礎の型枠を作ろうと思います。
そこで、必要なのが巻頭の写真とPコンとセパ(セパレート)です。
DIY流行りといっても土台からやる人はそういないので、
ホームセンターを回って探しました。
カインズで店員に問い合わせても「?」、
ビバホームセンターにもありませんでしたが。

静岡県のDIYerの強い味方、ジャンボエンチョーにはありました。

Pコンって初めて見る方も多いと思いますが、なかなか文書では説明しにくいので、
使い方は実際に作ったところでお見せします。

昨晩はサラダを刻んだら、鍋にお湯を沸かします。

別の鍋では赤ワインを煮詰めて、日曜日に作ったミートソースを温めなおします。

日曜日に玉ネギ1個をみじん切り、豚バラ肉とベーコンも細かく刻みます。

オリーブオイルでニンニクとともに炒めて、赤ワインを加え、
トマトの水煮缶を1缶加えて

煮詰めていきます。

これくらい煮詰まったら、塩とケチャップで調味して出来上がり。

日曜の昼はこんな感じでした。

昨晩はさらに煮詰めた赤ワインとバターでコクを出したので、
より濃厚でおいしくなっていました。
牛肉で作れば、立派なボロネーゼソースになります。

ではいただきましょう。
2週間ぶりに伊豆に帰って母屋の改築に励みます。
皆様も良い週末をお過ごしください。