玄冬時代

日常の中で思いつくことを気の向くままに書いてみました。

腐った新聞には腐った国家が似合う

2022-11-23 10:20:03 | ブツブツ

「…統一教会、…と思い込み」と犯人の動機を即座に報道したマスコミ各社だった。

「思い込み」というからには、「あくまで勝手に思い込み、事実はまた別の…」という意味がある。それをリークしたのは警察だったのか、それとも忖度報道なのか?

その後、それに関して報じないマスコミ各社があって、今や頼りは、週刊誌とスポーツ新聞、それにネットの情報である。

権力に忖度ばかりの大手マスコミ、放送局はもういらないな。八百屋なのに、魚屋なのに新鮮なモノを売らず、加工した缶詰ばかりを売っているような感じだ。

そう云えば、いらないものが多過ぎる。今や重度化しないワクチンを若い者にも打てと云う医系技官の専門家も全く信用ならない。この怪しい専門家というのもいらない。そんな肩書より必要なのは確かな情報である。ワクチンで何人死んだか、それを発表するべきだ。

だから、この国の若者から年寄りまで、自衛の為にマスクを手放さない。

そう言えば、布マスクを日本全国の各家庭にまで配布してくれたお方は居なくなったが、その原因を作った犯人は依然として精神鑑定という名の座敷牢に閉じ込められている。

裁判になって本当の動機を言われることが余ほど恐いのだろう。

それを恐れているのは誰なのか?どこの機関なのか?それすら我々国民には知らされない。これで民主的な国と言えるのだろうか。だから現状に合わせて、もっと酷い、醜い憲法を変えるのかな。

随分前に『幕末暗殺史』を古本屋で買った。そこで名もない幕末の浪士たちの生き様を知った。血腥い時代であった。

近頃アマゾンで森川哲郎氏の本が少ないと知ったので、慌てて『現代暗殺史』を買った。

森川氏の父は満州でテロで殺されたそうだ。また、彼は帝銀事件の平沢救援運動に関わったとのことである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする