goo blog サービス終了のお知らせ 

「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「はな・花・華に囲まれて」

2018年10月31日 | 季節の移ろい・出来事

                                                                  山口ゆめ花博(第35回全国都市緑化やまぐちフェア)

神無月つごもりは、はな・花・華に囲まれた優雅な一日と相成った。
9月4日に始まった「山口ゆめ花博」に、遅ればせながらやっとこさ訪れてみた。
前売り券は開幕とほぼ同時に購入。早いうちに行って見ようと思い立ってはいたのだが・・・。

入場者50万人到達が予想外に早かった。いつしか100万人も軽く突破して沸騰する人気に、主催者の山口県は大喜び。
そして会期終了は11月4日というから、後5日を残すのみの今日、やっと腰を上げたというのが正直なところか。
ひとつには「この時期ならもう人も少ないだろう」という、あまりの人混みを避けたい気持ちが働いたのも確か。

開催テーマとして、「山口から開花する、未来への種まき。」~150年を振り返り、次の150年につなぐ~
平成30年が明治150年を迎える年でもあることから、山口県が明治維新に重要な役割を果たしたことを振り返り、これまで各地で開催された都市緑化フェアとは異なり、未来の公園を提案していきます。というものであった。
 PRコンセプトを借りると、次のようなことが上げられる。
   咲き誇る1,000万の山口県の花
   山口県から始まる「子どもの育ちを支える公園」
   日本一に挑戦
   ファンタスティックなナイトプログラム
   心踊る1,000のイベントと体験プログラム
   新しい公園の夢を持ち寄る県民参加プログラム

瀬戸内海に面した宇部市の海岸をも一部取り込んだ、広大極まる会場は、まさに百花繚乱。巨大パッチワークの連続。
豊かな花の香りに包まれる一日となった。歩き疲れると、至る所に休養ベンチが完備され、足を休ませる。
ひしめくように繰り広げられる「大道芸」のオンパレード。素敵な女性トリオの生演奏などなど。時間が許せば、自然と人とのつながりを堪能させる巨大イベントであった。久しぶりに世上の煩雑を忘れさせる貴重なひとときとなった。

        
会場の数カ所を占めるコスモスの群生。これは目を見張るものであった。コスモスと言えば、母の臨終を連想させる、ヒヨヒヨと風に揺れる儚さを売りとしていると思って来たが、今日の場合はさにあらず。
背丈は40~50㎝に抑えてあり、花弁の大きさ逞しさは従来のイメージを覆す力強さと、強烈なインパクトで「見てよ・観てよ」と迫って来る。

これほどの感動を呼びさます「山口ゆめ花博」。もっと早くに訪れて、もっと早く詳細にブログアップするべきであった。
いまさら反省しても後の祭りではあるが、楽しめるお祭りに参加した気分ではある。あれこれに追われる日常が、一瞬頭から消えた。
残り明日を含めて4日間。まだのお方は是非ご賞味あれ。損はさせないよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横幅を広げる

一行の文字数を増やしたい