
不本意ながら早くももぎ取られたスイカ
金・土と二日続でお泊まりのカー君が、昨日も朝からスイカ畑に出て「ワァッ!大きゆうなっとる」と歓声。
「そろそろもいでスイカ割りしようや~」とせがむ。「今年は悠雅君もやれるかね~」と喜んでいた。
「1週間か10日たったらスイカ割りしようね」「ヨ~シッ!ヤッタ~~!!」
そんな会話を交わしたのが昨日の朝。スイカ畑に異常はなかった。
今朝もいつも通り、目覚めに二階の窓から畑に目を遣る。スイカ畑の周辺に、何やら白いものが散乱している。
一瞬血の気が引く。「タヌキにやられたか・・・??」急いで畑に出る。
案の定、12個生っていたうちの9個が茎から食い千切られ、3個は丸いまま転がっている。それ以外は無惨にもぐちゃぐちゃに食い荒らされ、見る影もない。
形は小さいが、小玉スイカの黄色が色づき始めた頃である。



畑その物が間違いなく荒らされ廻っている。
幸いというか、直径20センチを越えた、後10日で収穫という大きい2個のうち、1個は無事に茎とつながっている。もう1個は転がされていて、小さな歯形は付いているものの割れてもかじられてもいなかった・・・。
小さいのを茎から食いちぎる行為は、ひょっとしたら巣に持ち帰ろうとしたのしたのだろうか。
一番大きいのを残すということは、タヌキというより、テンかイタチの小動物か・・・??
防ぐ手だては?? これもそれこそイタチごっこ。向こうの方が知恵者に見える。
こんなことは初めてだ。さてどうする?
もう一汗流して、周辺の除草や薮をきれいにしよう。そしてスイカにはネットをかけてみよう。
やれ惜しや惜しや・・・。
こんな人家の近くに、イタズラをする野生が存在するとは・・・どう考えるべきか・・・・
金・土と二日続でお泊まりのカー君が、昨日も朝からスイカ畑に出て「ワァッ!大きゆうなっとる」と歓声。
「そろそろもいでスイカ割りしようや~」とせがむ。「今年は悠雅君もやれるかね~」と喜んでいた。
「1週間か10日たったらスイカ割りしようね」「ヨ~シッ!ヤッタ~~!!」
そんな会話を交わしたのが昨日の朝。スイカ畑に異常はなかった。
今朝もいつも通り、目覚めに二階の窓から畑に目を遣る。スイカ畑の周辺に、何やら白いものが散乱している。
一瞬血の気が引く。「タヌキにやられたか・・・??」急いで畑に出る。
案の定、12個生っていたうちの9個が茎から食い千切られ、3個は丸いまま転がっている。それ以外は無惨にもぐちゃぐちゃに食い荒らされ、見る影もない。
形は小さいが、小玉スイカの黄色が色づき始めた頃である。



畑その物が間違いなく荒らされ廻っている。
幸いというか、直径20センチを越えた、後10日で収穫という大きい2個のうち、1個は無事に茎とつながっている。もう1個は転がされていて、小さな歯形は付いているものの割れてもかじられてもいなかった・・・。
小さいのを茎から食いちぎる行為は、ひょっとしたら巣に持ち帰ろうとしたのしたのだろうか。
一番大きいのを残すということは、タヌキというより、テンかイタチの小動物か・・・??
防ぐ手だては?? これもそれこそイタチごっこ。向こうの方が知恵者に見える。
こんなことは初めてだ。さてどうする?
もう一汗流して、周辺の除草や薮をきれいにしよう。そしてスイカにはネットをかけてみよう。
やれ惜しや惜しや・・・。
こんな人家の近くに、イタズラをする野生が存在するとは・・・どう考えるべきか・・・・
がっかりすることはありません。
ネットをかけたりして防衛しなくてはなりませんね。
動物が畑に来るのは
里山に食べ物が無くなったせいでしょうか?
複雑な思いですね。
↓ゆう君、回復して良かったです。
あまりに高熱だと、痙攣を起こすこともあるので
小さいこの発熱は心配ですね。
近くに野生の生き物がいる自然をよろこぶべき否か、悩むところですね。
知人はネットで覆ったと話していましたが、残りはどうされますか。
収穫のスイカは見事ではないですか。
大事な大事なスイカを食い荒らすのは、なに奴ー!!!ですよね。腹立たしいことしてくれますね。「血の気が引く」、わかりますよ!
丹精込めて愛情いっぱい込めて孫のために…、でした。
マゴマゴせんとyattaro-さん、お気をしっかり持ってくだされね!
きっと、滝のような汗をかきかき、畑で精を出された一日になってしまったのでしょう。
せめて10日、守り抜いて下さいよ~。
山間部ではもっと深刻です。
イノシシ、サルの被害がひどく、人間は檻の中に入って作物を作るありさまです。
残りを何とか守ってスイカ割りを!
スイカ割り、1個でも残ってよかったです。お爺ちゃんの思いやりはカー君にきっと伝わりますよ。
それにしてもねー。少しは手加減てものはないのかねー。
などと愚痴を言っても始まりません。
防御、頑張ってはみても所詮向こうが一枚上でしょうか。トホホホ
こんなことは初めてです。ショックですね。
これが、茎から食いちぎられて転がっていたスイカです。
10日後くらいが食べ頃です。
責めて1瓢、大きなのを残してくれたのが慰みです。
カー君との約束が果たせそうです。
昨日早速、汗を流して周辺の草を薙ぎ払い、ネットかけておいたのですが、今朝見たら、ネットの一部を食いちぎっていました。
味を覚えた奴ら、素直には引っ込みそうもありません。
困ったイタチごっこになりそうです。
マゴマゴしていられません。ご忠告感謝(笑)
後10日、守り抜くぞ~~。
と言っても餌を遣って飼うわけにも行かないし・・・。
やれ惜しや惜しや。