百草園では2月25日から3月8日まで、「つるし雛まつり」開催中~
茶室に展示されたお雛様の数々
とにかく沢山あります!
つるし雛とは江戸時代より伝わるもので、女の子が生まれた初節句のお祝いに、
健やかな成長、無病息災を祈願して、生まれた文化だそうです。
ロウバイもまだ咲いていました~
福寿草は数箇所に咲いていますが、山に上る手前に咲いていたのが一番綺麗でした~
つるし雛をバックに、マンサク
茅葺屋根の建物はお食事所で、つるし雛が揺れています。
(FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
(CANON EOS KissX6i TAMRON 90mm f/2.8 MACRO)
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
今年も早3月になり、春の気配を感じる頃になりました~
2月28日高幡不動を散策してから、次は百草園まで歩いて行って来ました。
2月11日に続き、2回目の散策です。
北野街道を歩いて行くと、
こんな看板があるので、ここを右に入ります。(京王線の百草園下車した場合は道路を渡って左折)
なだらかな坂を上って行くと・・・
看板には「あとひといき」とありますが、これからが急坂ですよ~
さらに左へ。最後の急坂
入り口にやっとたどり着きます~
早咲きの紅白の梅が満開(FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
(FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
(FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
百草園には早咲きから遅咲きの梅があるので、長い間楽しめますが、
お目当ての1本の木に紅白の花が咲く「思いのまま」は、まだ蕾でした。
ここでリックに入れて持ってきたカメラを出して。
(CANON EOS KissX6i TAMRON 90mm f/2.8 MACRO)
メインは、中央広場にある白い梅の老木
(FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
樹齢300年の寿昌梅です。
パノラマで撮ってみました~(FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
大切に守られて、今年も開花 (CANON EOS KissX6i TAMRON 90mm f/2.8 MACRO)
小さくて可愛らしい花ですが、元気に咲いています。
(CANON EOS KissX6i TAMRON 90mm f/2.8 MACRO)
日曜日は天気が悪いという事もあってか、土曜日の百草園は段々と人が増えてきてとても賑やかでした~
私達と同じように、多くの人が一眼レフで写真を撮っていました。
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
2月28日(土曜日)
まだ頭痛は少ししますが、休日ウォーキングに出かけました~
7時過ぎに家を出て、
娘宅へちょこっと届け物を持って立ち寄り。 出勤するrioパパを見送って、私達は堤防を下流へ歩きます。
水面をチョコチョコと歩く鳥
土手に生えている木に止まる鳥(山鳩かな~)
嘴に白いものを付けて佇むシラサギ
空には特徴ある雲も無く、黙々と歩きました~
昨日は高幡不動尊内を散策
五重塔の周りを歩き、
まだ開花したばかりの紅い梅は部分的に色が混ざる「思いのまま」みたいです。
まだ、満開ではないので、来週も楽しめそうです。
モスモーニングを食べてから、次は百草園へ行きました~
(FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
昨日(2月28日・土曜日)のトータル歩数15877歩、脂肪燃焼量30.9g、総消費カロリー2007kcal
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします