畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

朝から山の畑へ急ぎます

2011-09-11 04:29:42 | 

 昨日は土、日曜日にオープンする農天市場の初日。
販売用の野菜を採るのと、大根の種蒔きへと、明るくなるのを待って山の畑へ。


 耕し続け、種を播き続けてここまで来ています。
マックスは自分で散歩を終え、帰ってきました。朝日がまぶしそうです。


 そうですね、この場所ももう少しで山の端に届き終わりになります。
100キロ以上作ったジャガイモの作付後ですから、かなりの面積になります。 


 畝の間、向こうの端に呑気そうなマックスのお尻です。


 大根は意識して種蒔きの日をずらしています。
こうすることにより、間引き菜、間引き大根が次々と収穫できるのです。

 これは何回目かな、三回目くらいの種蒔きかな。
可愛い双葉が出ていますが、左上の柔らかな葉の上に、小さな虫が見えます。
気温が高いと、どうしてもこの害虫が出てきますね。


 こうして、播き続けた秋野菜の種は、十種類は優に超えているけれど、まだ正確に数えていないですね。
しかも、同じ種を何回にも分けて播きますから、後でじっくりと数えないと分からないのです。

 大根は千本をかなり超える数になることだけは確実です。
美味しい大根に仕上げ、水害の後始末を手伝って下さった皆様にお礼として進呈しましょう。
あ、もちろん農天市場のお客さまにも食べて頂きますよ。


 秋野菜ではないけれど、秋の収穫が大仕事になるさつま芋です。
水害の後始末に追われ、一ケ月近くも手抜きをしてしまい、大変な雑草に埋もれていました。

 何時も手伝いに来てくれる同級生が、もう一週間も通って綺麗にしてくれました。
雑草畑からさつま芋畑に復活です。
一昨日の夕方、藪蚊と格闘しながら紅アズマを掘りましたが十分な大きさになっています。

 これからはさつま芋の掘り起こし、野菜の間引き、収穫と忙しさが益々増していきます。
初雪を意識しての仕事が延々と続きます。
 でも、その前にナラ茸、平茸、ナメコ等のキノコも探したいなー。
出来たら、美味しい山芋も少し掘りたいなー。
うーん、身体がもう一つ、いや半分だけでも欲しいなー。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする