![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e0/27aabae06f8f59594a1e61e9b65105d9.jpg)
先週は訪れたけれども貸切で入れなかった『蕎麦の花』に行く事にしました。
夏場の畑仕事の最盛期は、食うや食わずや(少し大げさだけれど)の暮らしですから二週続けての外食も止む無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/50/13809de8fd106a897f73000b7dd888ce.jpg)
玄関の外戸を開けると、こんな石の地蔵さまが出迎えてくれる。
もう一枚引き戸を開けると店内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/19/aafff158c26a2686f1b749570ce89cd8.jpg)
石の天板のテーブルの上にはワサビの植えられた小鉢。
スベルべはAセットの大盛り。天麩羅付きの冷たい蕎麦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5a/a64039e72d1ea3ac4465e8b2545507ad.jpg)
席に着いてすぐに、お茶と共に出てきたのは「揚げ蕎麦」でした。
素揚げに塩を軽く振って有り、空腹でも有り美味しくポリポリと食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6c/14bb7f938b7d31c42fcc04cdb27e48dc.jpg)
雑誌か何かで見て、訪れたくなったこの店の名物らしい「水蕎麦」です。
自信のある蕎麦の打ち手は、こうやって蕎麦汁無しで蕎麦の香りと味を試させるとも聞きます。
うーん、残念ながら小さな器の中には一本のみです。
もう一本、いや二本食べたかったですねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9d/9ab97c9bf2e7671e7de1240f5f4e6f8e.jpg)
仕方有りません、窓辺の「ヨモギ」の小鉢を見ながら待ちましょう。
小さな店舗で、テーブルは四つで定員は14名。四つのテーブルにはそれぞれ違う花の鉢です。
(続く)