
午後はいよいよ植え付け。こんな道具が目につき、悩んだ末に購入。
体力の低下は、機械力と道具でカバーするしかありませんから。

これは中々の優れもの。
ポリポットから苗を取り出し、植え穴にずぶりと差し込み引き上げる。

この新兵器の活躍もあり一気に100本余りの植え付けを終えました。
この道具が無かったら、畝立て機が無かったら二人では終えなかったでしょう。

でも、ここのところ午後からは風が強くなります。
支柱を建ててひもで縛る。支柱を建てるのに腹筋を使い今日は腹痛(笑)。

最後は灌水して一連の作業は終了。
なんとか日が沈む前に帰宅の途につくことができたのでした。
有機肥料のみで、しかもマルチで全部覆い水分シャットで、糖度の高い美味しいトマトになるはずです美味しいが・・・。
(終わり)