畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

泣きたくなった小学生からの礼状

2021-12-04 11:56:33 | 暮らし

  (表表紙)

 外出から帰宅すると、郵便受けに大型封筒が。

小学校からの封書です。中を開いてみると一・二年生たちからの礼状でした。

 

 個性がにじみ出るような、色々な手紙。

絵入りあり、文章のみのものもあり、バライティーに富む礼状。

 上部の欄外に「スベルベ先生大すき」なんてあったりで、嬉しさも極まれりです。

 

「6月から10月までおせわになりました。さいしょは、わからないところがあったけど、

スベルベ先生のおかげでおいしいさつまいもができてうれしかったです。ありがとうございます。」

 

「いつもみんなのことを気をつかってくださりありがとうございます。!スベルベ先生の

おかげでサツマイモパーティーをすることができました!これからもよろしくおねがいします

 

 「毎日わたしたちがいない時ずーっと水やりをしていてくれてありがとうございます。

いもほり楽しかったです。スベルベ先生色いろ教えてくれてありがとうございます。」

 

 気持ちが暖かくなる思いでページを繰ると、なんだか目頭が熱くなるような思い。

いや、なんだか本当に涙がにじんできちゃったよ。みんな思いやりのある優しい子どもたちです。

宝物のような礼状、手紙が19通つづられていました。とても、1・2年生とは思えないような、

心のこもった内容です。二学年合わせて19名の小規模校は不自由もあるかも知れない。

でも、小規模校ならでは良さもあります。これからもできる限り関わり続けたいと思いました。

 

 

   (裏表紙)

 学校や、先生の対応に多少の不満も残ったサツマイモ作りの指導でした。

でも、この可愛い礼状で、不満も帳消し!また、機会があったら教えましょう。

 サツマイモ作りを教えながら、一・二年生たちから何かを教えられていたのかも知れない。

最初の机上指導、説明の言葉「サツマイモにはビタミンCが含まれています」を驚き、覚えていて書いた子供も。

 オジサンが全員に気を使って教えたことを見ていたなんて、本当に嬉しいことです。

みんなも、優しい大人になるんだよ。そして、優しく子供たちに教えてあげてね。礼状、本当にありがとう。

 2月には、感謝の会まで開いてくださると、先生からの手紙もありました。喜んで出席させていただきましょう。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の頭を切るなんて久しぶりです

2021-12-04 04:29:02 | 食べ物

 身を切り分けたら、次は中骨と頭の処理ですね。

中骨は関節を狙ったら、スムーズに切れます。頭は断ち割るのに少しコツがいるかな。

 

 塩鮭に限らず、鮭はほとんど余すところなく食べられます。

時間があれば、頭の軟骨部分だけを切り、「氷頭なます」と言う食べ方もあります。

 

 さて、処理を終えたらまな板や、周辺のウロコなどを掃除。

仕事の最後は包丁研ぎ。プロ並みのピカピカにはならないけれど、切れ味は戻る。

 こうして30分、いや40分くらいかかったかな。一連の作業は終わり。

次にはもう一つ楽しみの仕事が待っています。って皆さんお判りでしょう(笑)。

      (終わり)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする