おせち料理は どうにか間に合って 午後には姑の家にも届けることができました
届け終ると ほっとします
届くのを待っているだろうなーって思いながら作ってもいるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6f/4c9fb58c99a07e50285f5cf873932195.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/17/fd6871bebf26d80b40c8a35d51aa86f2.jpg)
姑の家に届けた鯛
焼くのはオーブン任せ グリル加熱で黒角皿に薄く油を塗って予熱5分 鯛を入れてから25分
↓姑の家に届けたの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b3/5c50dd6577d9e53b3cdf68a95ef75695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/b7efc927009225f67963cd57b41f8aae.jpg)
ゆで卵を煮てから半分に切っただけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/98/393f5f8ce9e993e47dac67505f1c4b5f.jpg)
海老を煮たの 鰤を焼いたの 豚バラ塊肉を一口大に切ってからタレに漬けておいたのを 焼いてからタレで煮詰めたの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d5/7bc2d25b7a20292a8cfc367ce75ce424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/80/6b309ca2ceb7b4d2c255d879d93b4f5d.jpg)
自宅用のは詰め方も かなりぞんざい^^;です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b5/9b80c9ab227b9a09887fae65df1e37e8.jpg)
自宅用の鯛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b8/74d97bfb4c018f83c16fbb3f45cc1cec.jpg)
これは姑に届けたの これも結構適当に詰めてます・笑
詰めるのとか 盛り付けって苦手な分野なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e0/868e96eb9cefd3f140132ea7fecf994d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/09/deb745594e65eb6131fa053370cecd66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/58/a413925399e9b04956dd8755de32f88f.jpg)
車の中で運ぶ途中 ぐちゃぐちゃにならないように しっかり包んで 届けてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d7/e0d3a2be30e405d9137e6d20754ba7f6.jpg)
これは煮しめなどを煮た残りの汁に鶏もも肉を数枚と 野菜の煮しめにも雑煮にも使えない端っこを小さく刻んで加えて煮詰めたの
残ると正月明けに ばら寿司の具などにも使ったりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/356f50888bce83da32f406281b2a150e.jpg)
金柑を甘く煮たのは重箱の空間埋めとして・笑
この煮た汁にすりおろした生姜とお湯を加えて飲んだりもします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/8c2ddd7d0a1b1aa7f2675636a470038a.jpg)
場所を余り取らない立盛体で活けてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/96/af2e32f9aa65432fa4ee0dbdd61c066b.jpg)
角度を変えると こう
お花を習っていたのは四半世紀も前のこと 今じゃ我流もいいとこです・笑
鏡餅は神様用のも長男が飾ってくれてー
掃除も全部 長男が引き受けてくれたのでー助かりました
では そろそろ年越しそばの おだしを作り始めましょうか
やっと 少し ゆっくりできそうです
届け終ると ほっとします
届くのを待っているだろうなーって思いながら作ってもいるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6f/4c9fb58c99a07e50285f5cf873932195.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/17/fd6871bebf26d80b40c8a35d51aa86f2.jpg)
姑の家に届けた鯛
焼くのはオーブン任せ グリル加熱で黒角皿に薄く油を塗って予熱5分 鯛を入れてから25分
↓姑の家に届けたの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b3/5c50dd6577d9e53b3cdf68a95ef75695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/b7efc927009225f67963cd57b41f8aae.jpg)
ゆで卵を煮てから半分に切っただけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/98/393f5f8ce9e993e47dac67505f1c4b5f.jpg)
海老を煮たの 鰤を焼いたの 豚バラ塊肉を一口大に切ってからタレに漬けておいたのを 焼いてからタレで煮詰めたの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d5/7bc2d25b7a20292a8cfc367ce75ce424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/80/6b309ca2ceb7b4d2c255d879d93b4f5d.jpg)
自宅用のは詰め方も かなりぞんざい^^;です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b5/9b80c9ab227b9a09887fae65df1e37e8.jpg)
自宅用の鯛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b8/74d97bfb4c018f83c16fbb3f45cc1cec.jpg)
これは姑に届けたの これも結構適当に詰めてます・笑
詰めるのとか 盛り付けって苦手な分野なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e0/868e96eb9cefd3f140132ea7fecf994d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/09/deb745594e65eb6131fa053370cecd66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/58/a413925399e9b04956dd8755de32f88f.jpg)
車の中で運ぶ途中 ぐちゃぐちゃにならないように しっかり包んで 届けてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d7/e0d3a2be30e405d9137e6d20754ba7f6.jpg)
これは煮しめなどを煮た残りの汁に鶏もも肉を数枚と 野菜の煮しめにも雑煮にも使えない端っこを小さく刻んで加えて煮詰めたの
残ると正月明けに ばら寿司の具などにも使ったりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/356f50888bce83da32f406281b2a150e.jpg)
金柑を甘く煮たのは重箱の空間埋めとして・笑
この煮た汁にすりおろした生姜とお湯を加えて飲んだりもします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/8c2ddd7d0a1b1aa7f2675636a470038a.jpg)
場所を余り取らない立盛体で活けてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/96/af2e32f9aa65432fa4ee0dbdd61c066b.jpg)
角度を変えると こう
お花を習っていたのは四半世紀も前のこと 今じゃ我流もいいとこです・笑
鏡餅は神様用のも長男が飾ってくれてー
掃除も全部 長男が引き受けてくれたのでー助かりました
では そろそろ年越しそばの おだしを作り始めましょうか
やっと 少し ゆっくりできそうです