



スパム
缶入りハムみたいな使い方しています
冷蔵庫で保存しなくていいし買い置きできるので
もやしと一緒に炒めたり色々使っております
近所のお店が店舗改装の為に在庫を安価販売中で 覗いちゃあれこれ買ってきています
間もなく劇場公開される日本映画「十三人の刺客」を小説化したもの
十一代将軍・徳川家斉の弟にして明石藩主は残虐な振る舞い多き暴君であった
性格破綻者の狂人を 家斉は老中へ就任させると決めた
明石藩江戸家老・間宮は切腹して訴える
憂える老中土井大炊頭は秘密裏の暗殺を思い付く
島田新左衛門が話を受けた時 事は動き出した
色好みの暴虐で息子夫婦を惨殺された尾張の老人
四肢を斬り落とされた体を玩具にされたばかりかゴミのように捨てられた娘は 一族までも皆殺しにされた
明石藩の人々は狩りの獲物のように殺されてもいる
そんな最悪殿様でも藩主ゆえ護らねばならない
明石藩家老の鬼頭半兵衛は 土井大炊頭の動きを探り 親友である島田に任されたと悟る
負けない男 島田新左衛門
互いに相手の動きを読もうとしながら 命を賭けた戦いへ入っていく
十三人の男達は 戦い抜く
映画の出来は観ていないのでわかりませんが 久々に時代劇らしい時代劇に仕上がっているのではないかと 期待できます
出演俳優陣もなかなかに豪華ですから
この映画についてのウィキペディア↓
映画の公式サイト↓
http://13assassins.jp/index.html
こちらはオリジナルの東映映画です↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%B8%89%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%88%BA%E5%AE%A2
新六郎役は若き日の里見浩太郎さん
こちらは里見さんのがイメージ通りかな
今回の作品と昔のオリジナルを見比べるのも楽しいような気がします
こちらはオリジナルの作品紹介↓
http://www.toeich.jp/?act=program-detail&info_id=1TT000000089
父親が自分よりはるかに年下の若い娘シャーロットと再婚し 居場所を失ったように感じる伯爵令嬢エリザベスは端正な容姿の青年に肖像画を描かせてほしいと声をかけられる
誘惑に長けた画家ガブリエルの父親は亡くなったエリザベスの母と関わりある人物だった
身も心もガブリエルに絡めとられたエリザベス
その秘密を意地悪なシャーロットが知り エリザベスはガブリエルと別離することとなる
ガブリエルの父親の再婚
ガブリエルとエリザベス
ほぼ半分は濡れ場なので 読んでいてひどく疲れる
読み飛ばしても読み飛ばしても 登場人物の誰かが欲望を紛らしている
疲れて幾度も本を投げ出しそうになった
最後は お約束のハッピーエンドで それなりに・・・終わります
落語家を主人公にした小説を書く作家さん 田中啓文氏の小説を原作としています
ヒロイン戸隠響子役に井川遥さん
岡祐一役に渡辺篤郎さん
水を飲み幻想を見るようになったのか女学生は知らぬ間に金魚の水槽の水を金魚ごと飲んでいて・・・・・・吐くと口の中から汚水と金魚が出てきます
そして「四谷怪談」のお岩様のように髪の毛が抜け落ちて・・・・
飛び降り自殺をする人間も増えていました
何が原因なのでしょう
奇病でしょうか 何かの呪いでしょうか
ある取材から事件に関わった響子は調べるうちに・・・奇妙なことに巻き込まれていきます
両目を潰した死体
異様に喉が渇く人々
響子の離婚した夫である岡は水質研究家
彼もまた感染し・・・遺書代わりのビデオを残して亡くなります
解剖した死体からは異常は発見だれませんでしたが
響子も秘密を抱えていて・・・・・・飛び降り自殺をします
原作を読んでみようかと思います
ちょっと どう なんなんだろうーという展開でしたので
ではこの映画の情報あるサイトさん↓
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=6712
映画はやや判断に苦しむので・・・もしかしたら原作をいかしきれていないのかもしれません
店先には 秋の味覚が並んでいます
果物屋さんには栗が
八百屋さんには松茸が
ちょっとだけ買ってきて おかずに出したら家族に受けておりました
料理する私には鍋の蓋を開けた時に漂う香りがご馳走です
最近 長男がお気に入りの葡萄
皮ごと食べられ 控えめな甘味が気持ち良いです
随分と風が強くなってきました
よりによって そんな日を選び 美容院と墓掃除に行ってきた私
明日が病院行きなんです
帰りに魚屋さんに寄ってきました
蜆汁
父が鯛が好きなので割りと買うものだから 魚屋さんも覚えていて 「いいのが安いよ」と勧められ ついついのって買ってしまいます
鯛のあらも一盛り 200円で売っていて 潮汁作れば美味しそうと未練を残しながら・笑
明日は嵐の中 お薬貰いに病院へ行ってきます
林檎入りミルクセーキなど作ってみた
ナショナルのミキサー
ドレッシングとか色々作れる部品付きの物
だけど買ってから飲み物作りとポタージュ作るの以外にはまだ使っことないです・笑
以前あったミキサーはひと回り半ばかし大きかったです
料理にも使うミキサーは容量ある方が便利なのだけれど
主演ミラ・ジョヴォビッチ(アリス役)
生き残った人間を率いて 生き残りの人間求め車で移動するクレア
前作の生き残りのL.Jやカルロス・オリヴィエラ(オデット・フェール)もクレアと行動を共にし 感染していない人間達を守っている
L.Jにはベティという看護婦の恋人もできた
平和な土地を求めて旅するクレア達 だがゾンビは溢れ 何処にでも存在していた
一方アンブレラ社の科学者アイザックはアリスに固執し 捕らえた時に奪ったアリスの血でゾンビにならない治療薬としての血清を作り
またアリスのクローンを幾体も作り 実験で殺していた
さらにゾンビ達を操る研究すらしている
そのゾンビ調教実験途中 ゾンビが反抗し 部下達が襲われるも 自分だけドアの向こうへ生き延びる
ゾンビの肉を食べゾンビ化したカラスの大集団がクレア達一行を襲う
ベティは 襲われ傷つき逃げられないと悟り カラスを閉じ込め車の中で壮烈な死を遂げる
クレアの無線を聴いたアリスは合流しようとやってきて カラス達に襲われるクレア達を救う
しかしかなりな被害が出ていた
次に何処へ行くかでもめ 悩むクレア
目指した街は・・砂漠に戻りかけていた
アリスの行く場所を知り アイザック博士が用意しておいた能力を強化されたゾンビ達が人間達に襲い掛かる
若い娘を助けるために高い場所からゾンビを巻き添えに飛び降り死ぬ男
いままで頑張って生き延びてきた行動力も勇気もある人間達が どんどん死んでいく
アリスは遠隔操作で操ろうとするアイザックに反抗し・・・・・アイザックの居場所に気付きヘリに逃げ込んだのを撃とうとするも思いとどまる
あの乗り物を奪えば 安全というゾンビがいないというアラスカへ クレア達が安全に飛んでいくことができる
飛んでいくヘリを追ってアリスと生き残りの人間達は ゾンビ達が十重二十重以上に周囲を取り巻いた施設へたどり着く
ゾンビ化したL・Jに噛まれ 顔色も悪くなってきたカルロスは「作戦がある」と言った
カルロス演じる俳優さんは「ハムナプトラ」1と2に死者の都を監視する一族の長として出演された俳優さん
長い黒髪と髭と顔のイレズミが無くなり ちょっと別人のようですが 頼れる男の存在感出していました
自分を犠牲にするカルロスの決断に アリスは泣いて別れを惜しみます
幾度も乗り越えてきた死線だったのに・・・・・・
爆薬仕込んだ車にゾンビ達をひきつけるだけひきつけておいて囲みを突破し 車の屋根から彼に腕を伸ばすゾンビ達見ながら L.Jが隠していた煙草を発見
大好きな煙草をくわえ 爆薬に火をつけます
大炎上
多くのゾンビを道連れに
その間にクレア率いる生き残りの人間達は ヘリに乗り込みます
アラスカへ 最後の希望の地へ
アリスは 自分のクローン達を殺したアイザック博士と決着をつける為に地下深くにある施設へ乗り込みます
ゾンビに襲われ 血清を大量に自分へ注射したアイザック博士は 見るもおぞましい姿に変貌し 他の常識ある人々を殺し 「自分は神だ」と思いあがっておりました
アリスにも襲い掛かり 彼女は苦戦をしいられますが くじけません
博士のいる場所へ入る前にホワイトクイーンと呼ばれる少女の姿をした人工知能から 忠告と注意を受けていました
前の映画のレッドクイーンとは違い この少女の姿を作るホワイトクイーンには良識が備わっているようです
アリスとアイザックの戦いの間に アリスのクローンの入った容器が破壊され 外へ流れてきます
全裸のクローンにアリスは着ていた服をおおうようにかけました
アリスがアイザックにやられそうになった時 クローンのアリスは機械を操りアイザックを退治してアリスを助けます
そこには世界中の人々へ血清をつくるに充分な数のアリスのクローンがありました
会議するアンブレラの重役達にアリスの映像は 「そんなに待たせはしない」と宣言します
いまやアリスは一人ではないのです
アリスを助けたクローンのアリスにもかなりな能力があるようです
では この映画の情報があるサイトさん↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8F%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89III
読んだ感想など入れてあります↓
こちらはこの映画のノベライズ版 私がhttp://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20071101
牧野修著「バイオハザード アンブレラ クロニコルズ SIDE A」関連作品として↓
http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20071223
牧野修著「バイオハザード アンブレラ クロニコルズ SIDE B」↓
http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20080127
「バイオハザード2アポカリプス」↓
http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20060504
シリーズ2作目の映画を観た感想など入れています
読んでいただけると嬉しいです
ではシリーズ「4」の関連情報も少し↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100904-00000015-mantan-game
日本の歌手中島美嘉さんが渋谷で最初で感染する人間として登場のようです
「ジェヴォーダンの獣」「クロウ」(続編)などに出演したマーク・ダカスコス主演
娘はカバーの写真にある空爆機が映画に出てなかったとガッカリしてました・笑
それが見たいばかりに借りたらしい^^;
ある作戦で 兵士でもある恋人を見つけられず・・・帰国したことは隊を離れたマックス・フォレスター(マーク・ダカスコス)の心の傷になっていた
生死不明の彼女サーシャのことが 今も忘れられずにいる
そんなマックスにかつての上官ダイアから連絡が入る
サーシャの居場所が分かったが 撮影された写真の様子からでは彼女は自由意志で軍を離れ帰国せずにいるようだ
売国奴の疑いもかかっている
他の追手が行く前に行け!と マックスの心を知るダイアは言う
マックスはサーシャを捜して教えられた島へ向かうが 見つけたサーシャは彼から逃げる
抱える秘密を まだ話せない・・・・と言うのだ
今度こそ置いてはいかない
以前 約束したろう いついかなる時も一緒だ
そうマックスは話す
追手がいつやってくるかわからないのに 抱き合って一夜を過ごすが CIAの捜査官二人がホテルの部屋へ強引に入り サーシャは先に部屋を脱出
マックスもやむなく一人の捜査官を倒して窓から飛び降りる
生き残った捜査官スタッブズは 軍に「逃げられた」と連絡を入れる
ダイアを持ち場から追い出し居座っているバーカーは 援軍とした影の部隊ゴーストを島へ送り込む
バーカーの目を盗み ダイアはマックスに連絡を取ろうとするが携帯は圏外
傭兵部隊ゴーストはスタッブズ捜査官に自分達が来たから帰れ もう用無しだと言い 反抗する捜査官を気絶させる
スタッブズ捜査官は彼らの言動が信用できず 部屋を逃げ出し マックス達を探しに行った
マックスとサーシャから事情を聞き 彼らを信じた捜査官は 別れ車に戻り乗ろうと鍵を操作すると・・車が爆発炎上
爆風で捜査官は重傷を負う
捜査官に生きていられては都合の悪い傭兵部隊ゴーストが仕掛けていたのだ
傭兵部隊は捜査官を射殺する
傭兵部隊に見つかり 逃げたマックスとサーシャは空き家にたてこもり反撃をするも サーシャが捕らえられ・・・彼女の命の為に・・・マックスも捕らえられた
取引の為にサーシャは連れて行かれる
撃ちあいで味方の傭兵部隊に撃たれ重傷負った兵士は 治療をと懇願するが同じ傭兵部隊の男は冷酷でバカにした言葉をはく
死にかけている兵士は相手を撃った
さらにマックスを縛る縄も撃ってくれる
彼はマックスに取引現場を教えた
一方 ダイアはマックスが送った資料から バーカーが黒幕と確証を得る
ダイアはこっそり信用おける部下を自宅へ行かせ パソコンで確認をさせようとするが バーカーの配下がそれを見ており 追いかける
襲われたダイアの部下は危地に落ちるもきわどいところで形勢逆転し相手を射殺する
部下から連絡受けたダイアはバーカー逮捕に動いた
武器の取引現場を空爆しようの結論だされる
マックスに逃げるように連絡するダイア
けれどマックスは愛するサーシャを救う為・・・単身 取引現場に潜り込む
強大な威力ある武器を受け取りに金を用意し来た男たちのリーダー格は サーシャをいたぶった経験ある男
マックスに助けられ 撃ち合いに加わったサーシャは 憎い男を射殺し「ご満足?」と言い放つ
取引されるはずだった武器を構え マックスは逃げる傭兵部隊ゴーストの車を撃つ
悪者は逮捕され ハッピーエンドです
ちょこっと映画さんの情報あるとこ↓
http://rental.sonima.co.jp/index.php?mode=item_detail&item_cd=FMDR9329
18才で発明家として世間に名を知られた主人公だが 師とも尊敬する友とも思う人間に別れを言われ
それからどうにも人生がうまくいかない
発明品を作るために借金も背負う
どんどん思想も妙な方へ妙な方へ流れる彼は カフェの美貌の娘の一挙一動に心乱れるようになる
今度こそ 大発明だ
世界を変えるんだ
彼は意気込んでいた
しかし どうも自分の考えた発明が盗まれて 先に商品化しているような考えを持ち始める
僕の発明は盗まれている
彼は自分が悪いんじゃないと 言いながら たまたま?!殺人を繰り返す
キューブを考え付いた発明家の物語のようですが・・・・
これアメリカ映画ですよねえ・・・・・(溜息)
ちょっとアメリカ映画に思えない・・・デキでした
ご覧になられた方の感想はこちら↓
映画の情報さん↓
http://www.transformer.co.jp/company/release/Release_TMSS_071.pdf#search='CUBE NEXT'
「CUBE」シリーズと関係あるのかどうか・・・・
ヒットにあやかろうと作られた映画かもしれません
前の記事の鍋で作ったグラタンもどき
餃子
サラダ
父の朝ご飯は お粥にしました
甘辛く煮た卵
炒めた茄子
焼き鮭など組み合わせ
夜はざるうどんにしようかと おだし作って冷やしています
アサヒ軽金属の商品
ほぼ毎日のようにしつこく愛用中
無水鍋とほぼ同じことができるのでー蓋で餃子など焼いてます
本体は煮物 焼く 蒸す 炒める
ご飯も炊けるし便利です
茹でたジャガ芋とマカロニを並べ 塩胡椒し焼き色つける程度に炒めた鶏肉並べ 小麦粉溶かした牛乳をコップ一杯分加え グリンピースのっけて蓋して中火で 蒸気上がるまで加熱します
とけるチーズをのせ蓋して5分ばかし加熱し火を止めます
鶏肉でなく ハムや魚か海老に変えても美味しいです
たまにはいいかなとトーストパン
駅前のパン屋さんの「もちもち食パン」
普通の食パンより ふわっと柔らかでもちもちっとしています
焼くとぱりっとしながら優しい味です
甘いのが好きな父には両面マーガリン塗って ケーキシロップかけています
長男のパンは片面マーガリン塗っただけ
皮と種を取り除き薄めに切った南瓜と 皮むき薄く切ったジャガ芋は茹で柔らかくなったら むきえびも加えます
ざるにあけて水気を切り ゆで卵切りで小さく切ったゆで卵とマヨネーズ・少量の蜂蜜・塩胡椒少々で和えます
ヨーグルト少しとスライスした胡瓜など加えても美味しいです
スライサーで切ったキャベツと皮をむいたグレープフルーツを和風ドレッシングで和え 黒胡麻すったのを混ぜただけのサラダ
デザートの果物は庭でなった無花果
夜はハヤシライスでごまかそうかな
買い物には行かないとー