夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

日曜日は千秋楽

2014-07-27 00:21:19 | スポーツ
白鵬と琴奨菊が2敗で優勝争いをしているー  これに3敗の豪栄道や高安などが続いている 


で普段大相撲を観ない人にも観てほしいのが 琴奨菊 

立ち合う前に仁王立ちから思いきり背中を後ろへと反らすのです  私はこれをフイギュアスケートのイナバウアーに因んで「琴バウアー」と呼んでおります 


初めて見たらー何すんねん 背中折れへんか?!などと思うはず 


土俵へ向かう通路で付き人に手伝ってもらいストレッチなどもするという琴奨菊さん


覚悟を決めて臨んだー名古屋場所なのだそうです 

優勝に向けて悔いない相撲がとれますように


まずは素麺

2014-07-26 16:09:36 | 子供のこと身辺雑記
まずは素麺
まずは素麺
まずは素麺
まずは素麺
まずは素麺
生姜をすりおろし 椎茸の甘辛煮を作り 卵焼き 焼き豚 これに作っておいた肉味噌が 今日の素麺の薬味です 

これに西瓜など買って主人と姑に届けてきます  土曜日は主人の帰宅が早いのでー 

姑の家から戻ってきてからが 私と長男の晩御飯になります


毎日暑いので 私 よくトマトを食べています  冷蔵庫で冷やしておいたトマトをざく切りして ちょっとだけ砂糖をかけて食べるんです

トマトに胡瓜に茄子 西瓜 体を少しは冷やしてくれる効果があると信じて

スイカジュースも美味しいけれど 自分だけの為には作るのが億劫です 

さ~ 暑いけど 暑いけれど  また出掛けてきますか 

暑いけど


ささやかな哀しみ(笑)

2014-07-26 13:24:26 | テレビ番組
大河ドラマ「軍師官兵衛」先週も予定外の用ができて日曜日も土曜日の再放送も観られなかった  そして今日 再放送の時間に間に合うように帰宅したのにー 

高校野球の準決勝中継で再放送は中止 


これは見逃した番組も観られます~っうのにチャレンジすべきなのだろうかー


あぁ  しかし面倒くさいー 暑いしー



想像の翼に頼る(勝手に内容 妄想でっちあげ)ことにしよう


首にタオルを巻いて

2014-07-26 09:38:20 | 子供のこと身辺雑記
首にタオルを巻いて
首にタオルを巻いて
首にタオルを巻いて
首にタオルを巻いて
朝から今日も素晴らしく(笑)暑い!!!!!です  首にタオル巻いて家事をしています 

NHK ではずっと高温注意報が画面に出ています  そして関西各地の最高気温がー

耐え兼ねて冷房かけてますがー 動いていたら汗は止まりません 


それでもご飯用意をしないわけにはいかなくて 

もう一人ならご飯に冷たい麦茶かけて済ませたいところ(やったことは まだありませんが)なのですが 


塩コショウを前の日にして袋に入れて冷蔵庫に保存しておいた手羽先 グリル用鍋に乗せて魚焼きグリルで焼いたもの 

茹でただけのほうれん草はちょこっとお醤油かけて  胡麻豆腐  刻んだ胡瓜にマヨネーズかけただけ 

果物はキウイ 

以上 長男の朝御飯 


で 麩と蟹身の吸い物  豚挽き肉で肉味噌なども作っております 

肉味噌は素麺や冷麺 冷やしうどんの薬味として使えるから ちょっと作っておいたら便利です  味付けは酒・味醂・砂糖・醤油などで 最初に生姜のみじん切りを煮立てるか炒めるかしてから 豚挽き肉をくわえます


千切り椎茸の甘辛煮 薄焼き卵 細切りした胡瓜


あぁ つけダレも作って冷やしておこう  素麺か冷やしうどんの予定です

薬味さえ作っておけばー



暑い日には何もしたくないけれど


音楽はいいのだけれど

2014-07-25 16:36:54 | 映画
音楽はいいのだけれど
音楽はいいのだけれど
BS プレミアムで「ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃」(2001年)を観ました 

一番面白かったのはリポーター立花由里(新山千春)の上司の門倉春樹役の佐野史郎さん 宅八郎さんばりの髪形で出てくるだけで笑えます 

この映画では自衛隊は出てまいりません  防衛軍となっております  そしてゴジラは太平洋戦争で亡くなった人間の怨念として50年ぶりに現れたーという些か無茶な設定となっております 

ゴジラに対抗するは 日本の郷土や自然を守るという護国聖獣のバラゴン・モスラ・ギドラ 


地震や天変地異があり 無茶をする若者が生き埋めになったりとおかしな事件があり そういう奇妙な事件を追うリポーターが立花由里 由里の父親は防衛軍の立花泰三(宇崎竜童)准将 

移動する震源とか

「護国聖獣伝記」著者の伊佐山(天本英世)教授のインタビューを放送したいという由里だが 門倉に一蹴される 


それでも奇妙な出来事を追う由里だが 

泰三は海軍潜航艇さつまから海底でゴジラ発見の報告を受ける  半世紀前に多くの犠牲者を出したゴジラのことを泰三は忘れてはいなかった


防衛軍はゴジラを退治したことを誇りに思っているらしいがー 事実は違うことが後でわかる


ゴジラに対する警戒を強める泰三だが 

赤い怪獣(バラゴン)が出たと騒ぎになる 

ゴジラは黒い 

静岡県の焼津港では船を操る老人(中村賀津雄)の前にゴジラが海から現れた 

防衛軍上層部が混乱するうちに ゴジラとバラゴンは戦い始める 


しかしゴジラは余りに巨大で敗北したバラゴンは殺される 


次にゴジラに向かったモスラも殺られ 次は三つ首あるギドラ 

善戦するもゴジラに勝てない 


とどめ刺されそうなギドラを全身で庇うモスラ 


モスラはゴジラに焼かれて粉々になりながらギドラを庇う 


粉となりしモスラを受けて ギドラは千年竜王(キングギドラ)となった


それでもゴジラは強い 



ゴジラがキングギドラなどに殺られた傷を攻めて ゴジラを退治しようと考える泰三


一人潜航艇に乗り込む立花准将 

立花の援護で別機にのる立花の部下(渡辺裕之) 

ゴジラの口の中へ飛び込む立花 

そしてゴジラは爆発したようにみえた   死んだかと思われた泰三だが 乗った潜航艇が浮き上がり 中から無事に泰三が現れる 


泰三がこの捨て身の攻撃に出る前にむすの由里と無線でやりとりするが 


娘はかなりヒステリックになんで准将なのに自ら攻撃に出るのよーと叫び 

それに対して泰三は仕事だからだと答えます  そして単身 ゴジラの戦いを撮影し続ける由里を気遣いますが 由里も「仕事だからー」と答えます 



そこで由里に無線を使われている防衛軍の人間に 由里に報道許可を出したと報せます 



報道許可のお墨付きをもらった由里ですが 報道中に海へと落下 由里を救おうとしたカメラを回していたもの書き見習い(サイエンスライター)の武田(小林正寛)も海へ 

何とか由里を陸地へ引き上げる武田 

この二人の前でゴジラとキングギドラの戦いは行われ 泰三も無事な姿を見せたのでした 


再びの平和に感慨も新たな泰三でしたが  海底には何やら蠢くものがー




きんきんつっぱる役どころの由里うざいなと思ったのと 

ゴジラが戦争で亡くなりし人間達の怨念ーとしたことには かなりの抵抗を覚えました 


また護国聖獣 ちょっと弱すぎませんかと 

モスラの孵化場面はハエ男誕生のように見えてー



ザ・ピーナッツのいないモスラはひどく寂しく見えました 


なんか焦点がぼけたー映画にも感じられました


原点に戻り完全悪役ゴジラにしても 

戦争で亡くなった人間の怨念ーというのは  どうにも設定が嫌です


可愛いゴジラベビー

2014-07-24 18:09:48 | 映画
BS プレミアムで「ゴジラVS メカゴジラ」(1993年)を観ました 

ゴジラによる被害は大きなものとなっており つくばにG(ゴジラ)対策センターが作られています 

そして対ゴジラ用戦闘マシーンとして「メカゴジラ」がつくられていました 

1号機ガルーダは攻撃力に問題ありで失敗作と見なされています 


その開発に携わった青木一馬(高嶋政宏)はG (ゴジラ)フォースへ配属替えに 

先輩の今井(武野功雄)から「お前はお払い箱」と言われます 

換わりは片桐ゆり(中山忍)でした 


G フォース隊長佐々木拓也(原田大二郎)は青木のことを恐竜坊やーと呼びます 

道場では金髪の女性に投げられるし さんざんな青木 


京都にある国立生命科学研究所に所属する大前(川津祐介)はベーリング海で発見された翼竜の化石と孵化した卵と孵化てない卵を発見


ラドンが襲ってきますが ゴジラも出現し ラドンとゴジラが戦っている間に 卵や研究資料を持ち脱出しました 


恐竜大好き青木はそのニュースを知り国立生命科学研究所へ 


そこでベーリング海から持ち帰った卵を見せてくれるように話しますが五条梓(佐野量子)が青木に寄越したのは植物らしい破片 

戻った青木が眺めていたら 超能力持つ三枝未希(小高恵美)が「何かを感じる」と言います 

その破片持ち 精神開発センターへ青木と行きます  センターの所長の細野(高嶋忠夫)は 未希の連れの青木に「頼りなさそうな」と感想を 

未希は植物の発する何かをセンターの自分の後輩達(今村恵子 大沢さやか)や少女達の力を借りて探ろうと考えていたのです 


植物はなんらかの音楽ー旋律を発していました 


編集した音を聞いた卵に異変が起こりました 


孵化したのです  産まれたのはゴジラザウルス その赤ちゃんゴジラは最初に視(み)た五条を「おかあさん」と慕っていました 

異変に五条が上げた悲鳴に別室にいた青木・未希・大前や職員らが駆けつけますが ゆっくり歩み寄ってきた赤ちゃんゴジラはただ五条になつき甘えたのでした 

五条は赤ちゃんゴジラをベビーと呼びかわいがります 


雑食というベビーは五条が与えた花も食べました  その様子はただ可愛いです 

ですが未希は感知しました 「ゴジラが来る」  卵が孵ったのが分かったのでしょうか 

ゴジラはまず四日市に出現します 


さあGフォースの出撃です  あらあら一人足りません  「恐竜ボウヤ(青木)はー」と佐々木隊長 

仕方ありません 一人欠けたままメカゴジラはゴジラと戦います


メカゴジラは鉄人28号の怪獣版のような外観です  役にたつのかどうか「尾」があるので 



メカバスターやミサイル アンカーと種々の攻撃を繰り出し最初は優勢で ゴジラを転倒させ泡も吹かせて苦しめるメカゴジラですがー故障し動きが止まってしまいます 

そしてゴジラ復活  こてんぱんにやられてしまい倒れるメカゴジラ 


あぁ なんてしょぼい(笑) 


ゴジラは勝利の雄叫びを



なおも空と陸からゴジラを部隊が攻撃しますがー焼け石に水状態 

次々に炎上していきます  ゴジラからしたらー「邪魔やわぁ あんたらー」かな(笑)

ゴジラは赤ちゃんゴジラがいる京都に向かっていました 

五条らは赤ちゃんゴジラと地下へ 


ゴジラと赤ちゃんゴジラがつなかるシンパシィかテレパシーが遮断されたか ゴジラは赤ちゃんゴジラを見つけられずに さんざん暴れた後に去っていきます 


さて出動時に居なかった青木は隊長から紙飛行機で異動の辞令を受け取ります 

駐車場係ーが新たな部署 

隊長さん怒っていたんですね  それともがっかりしたのかな 


で青木の代わりにG フォースに入るのは青木の先輩の今井でした 

今井役を演じる武野功雄さんは 欽ちゃんの番組で悪い先生を演じて有名になった元一世風靡セピアにいらした方です 


メカゴジラの改良も大きな問題になっておりました 青木は駐車場係の職権濫用でアシモフ(レオ・メンゲッティ)ロボット工学博士に話しかけ 自分の考えを訴えます  機動性が問題ならばガルーダと合体させればいい

そして青木は本来の仕事へ復帰 

ベビーは五条にハンバーガーをねだるほどに愛らしくなついていました 

研究者の白い服が着られるようになった青木は飛べる乗り物で五条に会いにきました 

ベビーは五条の靴を隠すいたずらなどしています  仔犬状態 


乗り物に五条も一緒に乗せて 空を飛びながら 大きな子供(ベビー)がいる五条には大きな家が必要だ 君と結婚する人は大変だ」と呑気なことを言っています 

と乗り物は故障し落ちてしまいました 


そんなところへ後輩の少女達を連れて未希が現れました  少女達にベビーを見せに連れてきたのです 

植物が発する旋律から歌を作ったと話す未希に 青木は聞きたいとねだります 


少女達は快く歌ってくれますが 聞いていたベビーに異変が そしてはるか北の海で死んだと思われていたラドンが目を開けました  ベビーめざして飛んでくる模様です 

またゴジラも同じく 


姿を現したゴジラやっつけ作戦にベビーが利用されることに 

反対する五条ですが 人類の為にーと言われては返す言葉もありません 

コンテナに入れられベビーの目は怯えて赤くなります  五条はベビーを抱き締め 共に行くーと言いました 


心配げに見る青木 

吊られて運ばれるコンテナ 

そのコンテナをラドンが狙って飛んできます



メカゴジラ出動 

ガルーダを誰よりも知る青木は操縦を自分がしなくてはならないんだーと 本来の操縦士にとってかわります


メカゴジラはゴジラより前にラドンとも戦わなくてはならなくなりました


ラドンは同じ巣にいたゴジラの卵を自分の家族と意識しており コンテナをくわえて飛んでいました 


落としたコンテナを開けようとするラドン 

危うし五条さん 


メカゴジラはラドンには勝ちました 

未希はゴジラの第二の脳が腰にあると話していました 

さあ本番のゴジラとの戦い  ガルーダと合体したメカゴジラはゴジラを倒しました 


青木はガルーダを降りて五条がいるコンテナへと 


コンテナから出てきたベビーは鳴き声をあげ 

その声に倒れていたラドンはよろよろ飛んでゴジラの上へ庇うように  ゴジラは完全なとどめを刺されるところでした 

死んだラドンは塵となり粉のような破片が倒れしゴジラを包みます 


ラドン粉でゴジラはさらにパワーアップして復活 

もうメカゴジラは勝てません 


五条は何がベビーの幸せ 安全かを考えて決心します 


自分といては又 人間に利用されるだけ  これからも何をされるかわからない


仲間と一緒にいるのが幸せなのだと 「ベビー あなたは仲間のところに行きなさい それが一番幸せなの」 

そしてヘリに乗ろうとする五条の服を「置いて行かないで 行かないでおかあさん」と言いたげにくわえるベビー 


五条は未希に連絡します 


超能力であの歌をベビーに送り帰る場所を教えてほしいと 

ベビーに愛情持つ未希も「やってみる」と答えます 




近づく巨大なゴジラに怯えてコンテナの陰に隠れるベビーでしたが 未希から届いた調べに ゴジラへ歩みより見上げて何かを話しかけかのように 



そして二匹は海へと消えていきます 


大きな影は小さな影を振り返り 待ち 先に行かせました 

見守るように後ろからゆっくり進みます 

Gフォースの隊長は 機械は命には勝てないーと 



また五条 青木 未希も離れていくゴジラとベビーを見送り会話しています 



いつかまた恐竜の世界が来るかもしれないーと


高嶋おとうさんと長男の共演 そこで「頼りない」なんてセリフとか 

遊びの場面も 




ゴジラベビー 可愛いかったです


×星人あらわる♪

2014-07-23 21:32:01 | 映画
BS プレミアムにて「怪獣大戦争」(1965年)を観ました  新しく見つかった星を探査する冨士一夫(宝田明)とグレン(ニック・アダムズ 声の吹き替えは納谷悟朗)  そこに×星人が現れて相談があるのだと話す 

×星人統制官(土屋嘉男)は怪獣に悩まされている 解消してくれたら癌の治療方法を教えるー



その頃一夫の妹ハルノ(沢井桂子)の恋人の発明家の鳥井哲男(久保明)には波川と名乗る女性(水野久美)が接触していた 

鳥井の発明品を買いたいーと話す 

一夫は鳥井を頼りなく思っている  またグレンと付き合っているのは 波川だった  波川は×星人で鳥井の発明品は 彼らの弱点をつくものであり その発明品が世に出るのを阻止していたのだった 

波川はしかしグレンとの交際で感情を覚えた 

×星人は怪獣を操り人類への攻撃を企んでいた 


ゴジラとラドンを手中にした×星人は正体を現す 


グレンへの愛に目覚めた波川は×星人に殺されるも×星人について書き残しており 捕らえられた鳥井とグレンは×星人の弱点をつき脱出する 

×星人の弱点をつき ×星人の呪縛から逃れた地球怪獣のゴジラとラドンは宇宙からの怪獣と戦い退け 

×星人らは自決し 地球に平和が戻ったのでした  ちゃんちゃん 


婦人団体の代表として塩沢ときさんが出演 まだ髪型は普通(笑)でした 


ニック・アダムズさんは「妻とは別れるからー」と水野久美さんを口説いていたそうです 


一夫とグレンの着るオレンジ色の宇宙服 ×星人の扮装  その怪しさ加減が楽しいです


ゴジラは生存し続ける

2014-07-23 08:24:45 | 映画

「ゴジラVSデストロイア」をBSプレミアムで昨夜観ました

今回のゴジラは最初から何やら禍々しい雰囲気です

体の中も赤く光っています ゴジラの体は危険な状態にあるのでした

危険なゴジラは香港を壊滅させてしまいます

ゴジラとも交信できる超能力者の三枝未希(小高恵美)は行方不明のゴジラベビーを探しています

が超能力が弱くなってしまったのか なかなか見つけられません

さて非常に危険な状態のゴジラを危ぶみ 対策のGサミットが開かれています

やたらとゴジラに詳しい論文を書いた者がいました

名前は山根健吉(林泰文)

「ゴジラ」第一作に登場した山根博士(志村喬)の孫になります 新吉少年を山根博士は養子にしていました

健吉は新吉の子供です

テレビ局に勤める姉のゆかり(石野陽子)がいます

健吉は三枝未希のフアンでした 未希に会えるならと 協力を要請する国友(篠田三郎)に応じます

ちなみに山根博士の娘恵美子(河内桃子)も姉弟の伯母として登場します

また水族館では水槽の魚が骨になるという怪異が起きていました

検証した物理学者の伊集院(辰巳琢郎)は それまでに第一作「ゴジラ」でゴジラが沈んだ海を研究しており これはその時に使われたオキシジェンデストロイアが古代生物と合わさり異常な進化を遂げたものだと気付く

ソレが今後どうなるか想像もつかなかった

ソレは少しづつ大きくなり警視庁の特殊部隊が対策に当たるも犠牲者が増えるばかりで

現場を取材中のゆかりもソレに襲われるが駆け付けた山根に救われる

体内温度が上昇しいつ爆発してもおかしくないゴジラ

その対策には自衛隊の新兵器使用となる 攻撃の中心人物は黒木(高嶋政宏)だ

冷凍弾をぶつけ凍ったゴジラは海に転がる

ゴジラメルトダウン 核爆発を避ける為に 健吉が考えた案に 別の超能力者の小沢芽留(大沢さやか)も賛成する

それは海水浴場に姿を見せた成長したゴジラベビーを使うこと

ゴジラベビーが成長したゴジラジュニアを囮にして今や巨大化したデストロイアとゴジラを戦わせる

未希は反対するも 人類の為と選択を迫られて

未希と芽留の超能力でゴジラジュニアはデストロイアと戦うも デストロイアは余りにもデストロイアは強い

デストロイアは未希と芽留も狙った 守るゴジラジュニア

そして致命傷を

完全解凍で復活ゴジラ登場 

だが伊集院いわく「全てのものを破壊してしまうとんでもない破壊生物」は強かった

斃れたゴジラジュニアの傍でなんらかの感情を見せるゴジラ

それは新世代への命譲りの儀式のようにも見えた

ゴジラはデストロイアに勝つが 黒木らの攻撃で塵のようにー

その中から立ち上がるのは死んだはずのゴジラジュニア

力強い叫びで映画は終わる

ゴジラの世代交代

若いゴジラの出現で映画は終わります

特殊部隊と最初は人間と変わらない大きさのデストロイアが数出てくる場面はモンスターパニックものふうの雰囲気です

やがて大きくなったデストロイアはテレビクルーを襲ったりとやりたい放題となるのですが

「ザガードマン」の藤巻潤や神山繁の出演も嬉しい

全体に第一作へのオマージュが強い印象です

確かに一頭ゴジラは死にますが その命は存在は若いゴジラに引き継がれました

ですからゴジラ死す されどゴジラは死なずー

「ゴジラVSデストロイア」の情報あるサイトさん↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9vs%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%A2

http://blog.goo.ne.jp/langberg/e/b6e14a0f89c6c4e7b4ba65e2e466d75f

http://movie.walkerplus.com/mv27687/

なんとなく「頑張れ ゴジラ」と思う映画でした

相変わらず街を破壊するゴジラなのではあるのだけれども

昭和ゴジラと比べたら 平成ゴジラはいっそう怖い印象

けれど繊細なゴジラの感情も表せるようになっているなと

若いゴジラのよりいっそうの活躍を祈りつつー


感想とも言えない大雑把なー・笑

2014-07-22 19:56:31 | 映画
「三大怪獣・地球最大の決戦」を観た  昨日放送の「モスラ対ゴジラ」と時間的には続いているが 共通する出演陣は皆 違う役どころ 

第一作「ゴジラ」でちょっとマッドサイエンティストふうの役だった平田昭彦さんは 夏木陽介演じる刑事の上司っぽい  「ローマの休日」にインスパイアされた部分もあり 夏木陽介さんは職業は記者ではなく刑事さんですが グレゴリー・ペックの立場で 異国の王女の警護担当でした 

夏木陽介さんの妹が星由里子さん 


飛行機事故(命を狙われている)で生死不明の王女が若林映子さん 

王女は金星人の血を引き 浮浪者のような姿で現れ 近付く危機を人々に訴えます 


季節無視の高い気温 異常気象 


新聞記事で金星人を名乗る人間の写真を見て 王女と気付く夏木陽介さん 役名は進藤刑事だったかな 


テレビ番組では請われて モスラを呼べる双子の小美人(ザ・ピーナッツ)が出演 


なんと ここで衝撃の事実が!  前作でゴジラ退治に大活躍のツインズ・モスラ幼虫さん  しかし しかし一匹は「死んじゃった」そうな



ではしょってはしょって書くならばーかつて金星を滅ぼした三つ頭あるキングギドラが飛んできて 


その前に戦っていたラドンとゴジラを説得に登場したは モスラ幼虫 


しかしラドンもゴジラも人間のことなんてどうでもいいーとすげないお答 


この怪獣達の会話を通訳してくれるのは 小美人 


しゃあないなーと単身キングギドラに挑むモスラ幼虫 

が 勝てない 


ここで どういう気紛れかゴジラもラドンもキングギドラと戦ってしまいます 


まぁ ーてめぇ 俺っちのシマ(縄張り)で勝手さらすな あほんだら! 


仲良きことは美しきかな ゴジラ・ラドン・モスラ幼虫は力を合わせてキングギドラをやっつけます 



そしてモスラ幼虫と小美人は棲む島へと戻っていきます 



王女としての記憶を取り戻すと 金星人なの~と言ってた時の記憶は失われーなのに進藤刑事に助けられた記憶だけは残っている王女 

淡い思慕をひそかに抱いて王女は帰ります 



王女の命を狙った なんかドジな一味は怪獣たちの戦いのどさくさの中お亡くなりにー


この金星人憑きみたくなっていた王女を戻そうとする先生が志村喬さん 


「ウルトラQ」と「ザ・ガードマン」と なんかあの頃の番組のエッセンスを色々詰めたごった煮風味が懐かしい映画なのでした


外面如菩薩 内面如夜叉ー

2014-07-22 10:27:00 | 子供のこと身辺雑記
なんて言葉が柳原白蓮ーという女性を思う時に浮かぶ 

ドラマの人でなく大正三美人ーと歌われた人間を考える時に 


失礼ながら 


というのも 娘さんは平民の娘が皇室に入ったら苦労すると考えてのことなのでしょうーと庇われるが 

白蓮女史は美智子皇后が 娘時代に皇太子妃として名前が上がったと聞いた時にー平民の娘が皇室に入ることに反対した人だ 



しかし 失礼を敢えていうならば 彼女の母親は「たかだか芸者ふぜい」であったのだ  妾の子 二号の子でありながら伯爵家に引き取られ まだ少女の頃に一度嫁いでいる 

なんのかんのと理窟つけて 子供は置いて伯爵家に戻っている 

で女学校に行きたいーと我儘を通して 


傾いた伯爵家の為もあり しかし自分が納得し 決心して 成り上がりながら大金持ちの男に嫁いだ 


出戻りは傷物とも言われた時代に 伯爵家のものという身分と美貌を買われての結婚 

逆に言うなら 安楽な生活と引き換えに身を売ったのだ 


裕福な夫のおかげで九州に名を馳せる 

そして若い男と知り合い恋に落ちる



人妻だからーというためらいは無かったのだろうか 


再び 又も我慢できずに家を出る 



夫に愛人やら二号がいるのが耐えられなかった?

愛情を持てない夫なら 他の女にかまけてほうっておいてくれるなら むしろ歓迎ではないか 

歌集を出したい あの本が読みたい 手に入れてくれる夫 



何年も肌を許して抱かれながらー何の気持ちも夫に対して持てなかったのだろうか 


女性として私は不思議に思う 


それでも抱かれて平気だったのか 


そんなに嫌いな相手に 

それから好きな男と無事に暮らす為に 夫への絶縁状を新聞に掲載した女 


こうしてみると たいしたタマだと思うのだ 


白蓮は恋に落ちたと言う 夫ある身で 


裕福な夫のおかげで上がった文名 


駆け落ちし添い遂げたホンモノの恋 

愛に生きた情熱の女 


だから文学の素材になるかもしれないが 褒められた生き方ではないーと思う 


勇気ある生き方か たぁだの我儘女か 


評価が分かれるところだと思う 


そうして平民の美智子様が皇室に入るのは許せない 


たとえ自分は芸者が母親の人間でも 父親の伯爵ブランドにしがみつき  わたしは伯爵の身分ーと拘りたかったか 


たとえ金で買われた名家からの嫁ぎ先であれ  嫁ぎ先の為にと生きた女性も多い時代だった 

だから余計に名家の出であることを心の支えとして 引く血を その家の名前を辱しめない生き方を選んだ人もある 


珍しくもない生き方ゆえに歴史には名前を残さないけれど 


その時代には「破廉恥」とも言える生き方をした女性



妻に逃げられた男は その後どう生きたのだろうかと 思ったりもする 


また、その男の子孫は白蓮なる女性のことを どう捉えていたのかしらと


BS プレミアムでは ゴジラ特集

2014-07-21 22:48:53 | 映画
新作ハリウッド版ゴジラの公開に合わせて それと夏休みに入った為か 昼も夜も怪獣映画やゴジラの出演映画など放送されていて楽しい 

私が子供の頃は学校の体育館で映画鑑賞の時間があり 「コタンの口笛」「ノンちゃん雲に乗る」とか 同和教育にからんだ映画などが上映された  教育の一環として設けられたものだが アニメも上映されたし 「モスラ」も観た 


ザ・ピーナッツの歌う「モスラ~や モスラ~や」は よく級友と真似をして唄った 

今日は「モスラ対ゴジラ」の放送があり 懐かしい思いで観ていた 


今回はゴジラは悪役怪獣 

ゴジラと戦うモスラを 応援しながら観ていた 

どう見ても戦闘能力落ちる蛾の怪獣モスラは ゴジラより大きく羽ばたき攻撃でゴジラの動きを封じ 足でゴジラの尾を持ち引っ張っていき転がしたりもする 

ところがこのモスラは命が尽きようとしており 今少しでゴジラを倒せるところで死んでしまう 


そして暴れ放題のゴジラは島に向かう 

もともとモスラの棲む南方の島人の祷りと ザ・ピーナッツ演じる妖精の小美人の歌により モスラの卵が孵化し双子のモスラ幼虫が現れる 


幼虫だけど大きくて ゴジラを追いかけて海を渡り島へ行くツインズ・モスラ 


島では女教師が生徒を連れて洞窟の中に逃げている 


宝田明らは船を出して助けに向かっており  ツインズ・モスラ幼虫がゴジラと戦ってくれている間に女教師と子供達を救出 



そして非力でゴジラに殺られるんじゃないかと思ったモスラ幼虫は ゴジラの尾をかじったりして ゴジラを混乱させ

糸を吐き 二匹のモスラ幼虫はゴジラを糸でがんじがらめにし 海へと落とすのだ 



自衛隊の攻撃をものともしなかった狂暴ゴジラ  モスラ幼虫に敗北 



ゴジラ退治をしてくれた仲良しツインズ・モスラ幼虫は海を渡り故郷の南方の島を目指す 



宝田明さんは ずっと最初の「ゴジラ」からゴジラ映画に出演 

最初の「ゴジラ」では 実に若々しい青年  身長も183cm と昔の俳優さんとしては目立つ長身  和製ロック・ハドソンのような雰囲気 

お父様が鉄道技師で大陸で生まれ育ち 終戦後に帰国 その為 中国語で考えることもできるほど堪能  英語も流暢で長くミス・ユニバースの司会もつとめておられました  ダンディー 瀟酒なーという形容が似合う方 

先日は深田恭子さんが主演のキャビンアテンダントが謎を解くドラマに亡くなる役柄で出演  まだまだお元気です


現在のお姿を観てから 青年時代に 出演の「ゴジラ」観て  映画ってすごいなーと 観て育ってきた世代なのですが 

ハリウッド版のゴジラより 日本のゴジラが観ていて落ち着くな(笑)と 子供にかえったような気持ちで 古い怪獣映画を観ています 


子供の頃 モスラ好きでした 



日本人を助ける為に短い余命で海を飛んで渡ってきてくれて ゴジラと戦って死んでしまうモスラ  卵を持ってかれてしまったのにー


小美人を演じるザ・ピーナッツさん達も本当に可愛くて 

モスラ~やーの歌もよくて


親モスラはなんて人のいい性格なんでしょう 


そしてツインズモスラ幼虫は 中々シュールな外見です 

ちゃんと溺れずに島へ帰れたかしらん

いや 一応ちゃんとしたストーリーはあるのだけど 

ゴジラが名古屋城を押して破壊したり 大金巡る醜い奪い合いや 


もう親モスラとザ・ピーナッツの小美人のモスラ~やの歌があれば それさえ観られたら 他はどうでもいい私(笑)


とにかく 頑張れモスラ!な映画なのでした♪





明日は忘れずに午後は「三大怪獣・地球最大の決戦」 夜は「ゴジラVSデストロイア」を観なくては!


秘かな?!楽しみなんです


「SHERLOCK ピンク色の研究」角川書店

2014-07-21 00:53:26 | 本と雑誌
「SHERLOCK  ピンク色の研究」角川書店
「SHERLOCK  ピンク色の研究」角川書店
「SHERLOCK  ピンク色の研究」角川書店
「SHERLOCK  ピンク色の研究」角川書店
脚本 スティーヴン・モファット  マーク・ゲイティス 

漫画 Jay 


英国BBC制作の現代版シャーロック・ホームズのドラマを漫画化したもの 


まずはワトソンとホームズの出会い編から 

演じる俳優さんに似せて描くのはー随分と難しいだろうと思います 


現代版ホームズのドラマを観てから 亡くなられた俳優さん演じる本来のシャーロック・ホームズが常識人に見えて(笑)きました


日頃は手抜きですがー

2014-07-20 09:33:32 | 子供のこと身辺雑記
日頃は手抜きですがー
日頃は手抜きですがー
日頃は手抜きですがー
日頃は手抜きですがー
日頃は手抜きですがー
娘が帰ってくると 少しだけ料理も張り切ります 

それでも蒟蒻を入れ忘れた筑前煮(ふう・笑) 

クラムチャウダー 

二つともストウブの鍋で ストウブの鍋を使うと 味が優しく仕上がるところが好きです 

あと焦げ付かないところも


キャベツ・胡瓜・ミニトマトのサラダ 

鰤の焼いたの 



まだまだ畑でキャベツが取れるので毎日のようにキャベツを食べています 


ドレッシングの味付けや野菜の切り方とかを変えて


そして夕食

2014-07-19 20:52:37 | 子供のこと身辺雑記
そして夕食
そして夕食
そして夕食
夕方 大手前公園を後にして 姑の家へ  しばらく居てから 和食のさとにて夕食を食べて帰りました 

外は暑かったので私はミルク金時 子供達もそれぞれ好きなかき氷を 

それからメインの食事に飲み物を


かき氷効果で涼しくなった娘は 熱いお茶が欲しくなったーと話してました 


車の定期点検で帰ってきた娘は 点検が終わった車を明日受け取りに行って また暮らす町へ戻っていきます