![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ca/449b330a8e5ef3654c836bd72a12e147.jpg)
どうにか「くげぬまみち」らしい道にたどりつきました。
この辺りは、旧鵠沼本村地区で大東(おおひがし)と言われた集落です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b1/9ef8fcb7695bb69e11c4e6e186038808.jpg)
両側の樹木が重なり緑のトンネルになっています。
右手には古い墓地があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/549bffdbbbf493fed342003b1c73c5e9.jpg)
少し進むと、道巾が多少広くなり、歩行者用の白線も余裕があります。
右手の畑地との境界も贅沢なフェンスが使われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/43/e1153f9d7824bfd5c42818b51f364d6d.jpg)
道が生垣の場所で二股に分かれます。
左の道を進みます。
左手に見える白い2階家は大東町内会館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/92/48e2d0dc5286ad842ccfea1110d3ef10.jpg)
蔵と大きなタブの木を見ながら、道なりに進みます。
「くげぬまみち」は、この先で湘南新道(県道30号線)と交差します。