7番房の奇跡(字幕版) | |
クリエーター情報なし | |
メーカー情報なし |
7番房の贈り物 韓国映画OST (韓国盤) | |
クリエーター情報なし | |
Windmill Media |
リュ・スンリョンssi、カル・ソウォンちゃん、パク・シネさん出演の、心温まる作品。
2013年の大鐘賞の主演男優賞等4部門を受賞し、百想芸術大賞で映画部門の大賞を受賞した作品。
泣けましたわ~っ
無実の罪で服役することになったヨング=リュ・スンリョンssi。
彼は知的年齢が6歳。彼には娘が一人。イェスンと言う6歳の女の子。
とてもしっかり者で、父親の生活管理を、彼女が一人でやっているんです。
貧しいながらも、真面目に堅実に生きてる二人でした。
そこに、降ってわいたような突然の事件が
たまたま傍にいたヨングは、犯人とされてしまうのです。自分の立場、事情、そして意味が分からないまま、あっという間に一審は終わり、死刑が求刑されてしまいました。
彼が入れられたのが、刑務所の7番房。
そこには、5人の様々な罪を犯した者たちが。
最初、知的障害のあるヨングをいじめたりしてたけど、ある日、房のリーダーの命を救ったことから、見直されていきます。
面々は、知れば知るほどヨングが凶悪犯なんて思えなくなるのです。
そして、もう一人、刑務所の課長も。
彼は、息子を面倒をみてやっていた服役囚に殺されると言う過去を持っていました。だから、子供を誘拐し殺したというヨングの罪を聞くと、もう、許せない思いだったんです。
でも、彼もヨングの人となりを知るうちに、これが冤罪では?・・・と疑いを持ち始めるのです。
課長も、房の面々も、それぞれに事件を洗い始めました。
そして、結論に達したのです。ヨングは無罪だ・・・と。
一方で、ヨングに命を救われた房のリーダーは、願いを聞いてやるとヨングに言いまして。
ヨングの願いは、ただ一つ。娘のイェスンに会いたいということ。
これがね、イェスンの小ささが幸いして、段ボールの荷物に紛れこませて外から連れ込む事に成功するんですよ
託児所かよ・・・と思ってムカついてた房の他のメンバーも、父と娘の愛情あふれる様子を見るうちに、心がいやされて行くんです。
刑務官も、同じでした。
まぁ、現実じゃあり得ないことだけど
そんなこんなで、イェスン効果は絶大。房だけじゃなく、他の房の面々も、見て見ぬふりをしてるんですよ。
第二審が始まる前に、房のメンバーは、ヨングに時間をかけて受け答えの練習をさせました。
なのに・・・。
課長が再捜査を必死に頼んだ警察庁長官は、よりによって裁判の直前にヨングに会い、こともあろうか、彼を散々に殴り、脅したのです。
ヨングが死ぬことで、イェスンは助かる・・・と。
ヨングは、なによりイェスンが大事です。
イェスンに害がある・・・と聞かされたら、もう、助けなきゃ・・・という思いだけが頭の中を巡ってしまって。
自分の命がどうとかいうのは、二の次になってしまうのです。自分が死ななきゃイェスンが死ぬ・・・と。
二審で、うつろな目をしたヨングは、検事の問いかけに、うなずき、罪を認めてしまったのです。
期待して傍聴していた課長は、愕然としました。
結局、ヨングは死刑が決定してしまったのです。
そして、執行の日は、よりによってイェスンの誕生日。
房で特別にイェスンのバースディパーティをし、ヨングは刑場に向かいました。
イェスンは、これからも会いに来ると言って、いつものように明るく別れようとしました。
でもね、いつもなら、3つ数えたら振り向いておどけてくれる父親が、今回だけは姿を見せません。
何か、異変を感じ取ったのです。
ヨングも、それまでは我慢していました。イェスンとの最期の別れを、静かに冷静に過ごしていました。
でも、自分を泣きながら呼ぶ声を聞いたら、もう、耐えられなくなってイェスンのところに駆けて行ったのです。
その時になって初めて、自分が嘘をついた事を後悔したみたいです。
一生懸命謝りました。誰に向かって・・・と言うのじゃなく、とにかく、謝りました。そして、許してください・・・と。
「生きたいです。死にたくないです。」
と、本当は叫びたかったんでしょうね。
何年か後、イェスン=パク・シネさんは司法修習生となっていました。
模擬国民参加裁判の場に立っていました。弁護人として・・・です。
父ヨングの事件を取り扱っていました。
そして、ヨングの無実を勝ち取る事が出来たのです。
ま~、久々に泣けましたよ、たーっぷり
俳優さんたちが皆、演技達者な方々ばかり。
いかつい面々のいる刑務所の房。その中で、カル・ソウォンちゃんの小ささが、際立ちましてね。だからこそ、いっそう泣けて笑えて・・・。
お薦めです